![]() |
<12/31 今年もいよいよ終わりですね・・・・・ こんばんわ!ひろさんです(^o^)
今日は大晦日・・・・・・ テレビばっかり見ています(笑) 今私は、このCRTの目の前にナビ用5インチTVと、CRT横の14型TVで 2番組見ながらパソコンやってます。
浜崎あゆみ〜V3かい!紅白のゴマキは超セクシ〜 ありゃ〜吉田が・・・・負けてないけど・・・・負けたか・・・。 おっと!桜庭VSノゲイラが・・・・・おっぱじまる! って同時に曙VSサップ戦も!どーなる事やら(^_^;) 並ぶと、曙はデケーなぁ!(驚)
今日は、やっと部屋の大掃除ができました。 仕事がどうにも片付かなくて・・・・・・(^_^;) ああ・・・・・曙がやられてしまった・・・・・そりゃそうだよな。 でも、彼は多分自分で判っていたこの結末を何故選んだのだろう。 サップも、こんな見えた勝負に勝ったからってカッコつけてんじゃねーよ まったく\(-o-)/
って、話を戻して。 やっと私の秘密工作基地が完成しました。 CCさんのTシャツを、象徴として、お気に入りのHotWheelsを貼り付け ました。いいなぁ〜やっと雰囲気出てきた! CCさん、大変素敵なプレゼントありがとうございましたm(__)m
机の上はいきなり、とっ散らかってますが年末の工作中です。 よーく見ると、コブラが8台いるんですよ。 来年は、ここから何を生み出せるだろう。 色々と、思うところはあるのですが・・・・・どこまで実現できるか!
おーっと後、今年も1時間を切りました。 今年は、ここまでにしましょう。
皆さん、良いお年を! 来年もよろしくお願いします(^o^)/
|
|
<12/30 ちょっと遅れてGET報告! こんばんわ!ひろさんです(^o^)
12月27日は、レギュラーの発売日でした。 今回も仕事でしたが、応援が来たのをいい事に10時だけ抜け出して トイザへ!(ララポートのと・こ・ろ・笑)
いやースゴイ!開店と同時に走ってゆく〜おじさん達が! まいったなぁ・・・・絶対HotWheelsだよと思いつつ小走りに 行って見ると、やはり既に争奪戦が始まっている
まあ、あんまり加わらにようにして、ササッ!と取り込み取り込み。 動体視力には、自信があるので(笑) フリートライン、FRディアブロ、ガバナーとめぼしいものをGET。
隣の兄ちゃんに見せてもらうと、オオ!ムーンアイズのレイクスター! 「兄ちゃん、FRディアブロと交換してくれない?」兄ちゃん「うーん、フリート ラインなら・・・・・」そうきたか!(笑) しかし、気持ちはよく判る。なんと言ってもフリートラインはカッチョいいし。 うっしゃ〜と、兄ちゃんと、フリートラインとアイボール・レイクスターを交換。 あとで、じっくり眺めると、このアイボール!ナカナカいいんジャンの!
問題は、息子。家でこれを見つけて「あの目ん目の車は開けないの? くれないの?」と矢の催促。 うーん、待ってくれ!いるんだこれは(^_^;)
さて、右の2004FEガバナー。 結構私のつぼなんですが、窓が赤い!以前、ショップで見たのは 窓が、メッキ銀でサイドストライプなし。テールランプの長い赤タンポが 入っていて、もっとカッコ良かったのです。
¥580だったので買わなかったけど、今となっては後悔! レアだったんですね〜(T_T) やっぱ、見たときに買うのが正解!?
|
|
<12/27 おや?モデルカーズ誌に、ひろこぶらが! こんばんわ!ひろさんです(^o^)
久々に、モデルカーズを購入して眺めていたら・・・・・ ほう、今回はHotwheelsのページが多いなぁ〜
おおっ!トルネードの寄り合いが載っているではないか! って・・・・・ありゃ、わたしの「ひろこぶら・ぶるー」が載っているでは ないですか!(驚!)
あと、会場の様子で、おなじみの方々がたくさん(^_^;) おや?載っていて大丈夫?かな?という人もいたりして。(^_^;) あっとあびない、あびない。 画像ない!(T_T) 白くて荷台が オレンジ
関係者の方々は買いですよ〜 おっと、スイートロッズも忘れずに予約せねば。
|
|
<12/24 PMA ポルシェ906LE.Lemans1966 こんばんわ!ひろさんです(^o^)
今日は、1/18PMAのポルシェカレラ6のご紹介です。 この年代あたりのポルシェは、大変美しい物が多いです。 このカレラ6もその一台です。 このモデルは、ロングノーズ+ロングテールのタイプがモデル化されて おり、ルマンという舞台に実にマッチしています。
リヤカウルは脱着式になっており、中のエンジンを垣間見る事が できます。昔タミヤで作ったカレラ10のエンジンを彷彿とさせます(^_^;) パイピングはされていますが、まあ最低限のレベルです。 私はこれで十分だと思います。
このリヤカウルには、ショートテイル版のキャストもあって、PMA限定の 最高速度記録挑戦車両などがこのショートテイル版として発売されて います。(お値段は・・・・結構いい値段がついてます)
フロントのトランク?スペースにはタイヤがきちんと収められています。 カバーはダイキャストでボディに載せるだけ。 このモデルは、このフロント・トランクカバーとリヤカウルは「ボディに 載っているだけ」なので、うっかり忘れてひょいとひっくり返すと大変な 惨事を招きます。(実は体験済み(T_T)だったりして)
ボディの塗装はオートアートと同レベルの質の高さ。 まったく問題ありません。 ドアのチリもぴたり合います。 リヤカウルが若干はめ難い・・・・まあ我慢できる範囲です。 ウインドは、キズがつき易いので注意が必要です。
ロングノーズモデルは、やっぱ目新しい! これも中々の逸品です。 |
|
<12/22 気になる2004FEのメイン・ラインナップは? こんばんわ!ひろさんです
今日は、Hotwheels.Comから、映像をいくつか頂いてまいりました。 (実は、ちょっとカメラが不調なのです)
現在、私の中でもっとも期待が持てるのが、まずは右のムスタング! イラストですが、なかなかカッコ良さそうです。 今年もカッコ良い実車系は、最初にばーーとでて終わり?だったりして。 良いキャストであることを祈ります。
お次が、バットモービル。ってまた出るのぉ?という感じですが、 アメリカでは、もう発売されています。 日本での発売は、期待薄でしょう。(T_T)/~~~
下が、ダッジのナスカー!イラストではかっちょ良いですが・・・・・ コルベットのナスカーみたいな感じでしょうねキット。
黄色いのが、三菱エクリプス。これは多分発売されるでしょう。 日本では、売ってない?ですよね(^_^;) どんな処理になるか楽しみです。 2003FEシビックはなかなか良かっただけに期待です。
さて、最後が真下のアドニス(エドニス?)こんなキチガイみたいな アホな車(関係者の方々スンマセンm(__)m)をミニカーにしてしまう ところが、HotWheelsの面白いところですね! ついでに、ベクターなんかも出してくれると面白いんですが。 しかし、このアドニスカッコ良い?悪い? わからん・・・・・・・・ |
|
<12/18 オートアート ポルシェ917ロングテール! こんばんわ!ひろさんです
今日は、オートアートポルシェ917ロングテールの紹介!
オートアートといえば、栄光のルマンNo20号車のモデルが大変 有名です。 今回は、その翌年に出走した実車がモチーフになっています。
開口部は、フロント部分とリヤカウル。今回リヤカウルには、折り たたみステーが付いておりまして、これが大変質感を高めてます。 ちょっと無理すると折れてしまいそうですが・・・・
ちりの合いは相変わらずケチの付け所がありません。 なんでこんなに上手なんだろ、ホント。毎度驚かされます。
塗装、マーキングはミニカー屋の親父さんが言っていましたが、 間違いなく本物より綺麗です。(笑) 本物って、近くでみると(特に古い車は)ゼッケンやステッカー なんかは結構テキトーに貼ってあったりします。 ましてや、ヘッドライトの風防まわりなんて・・・・・
塗りは均一でぴかぴか。剥がれ等によるタッチアップの修正も ほとんど見られません。(ひょっとして無い!?) 某メーカーのカウンタック、イオタなんぞはタッチアップの雨あられ ですからねぇ。 (しかも、あんまり上手じゃない。買ってないから文句いうと怒られ るか)
この内容で¥10、000−。 まあ、価値観それぞれありますでの一概にはいえませんが 大変お買い得な内容だと思います。
欲をいえば、この1971年型もしくは1970年型917は有名車両 なので、既にモデルとしていくつか存在していますが、1969年型 が少ない事。ぜひとも1969年型917をモデル化して欲しいですね。
完成されていない、未熟な美しさがなんとも好きなんです。 これはHotwheelsのビンテージものがミニカーとしては存在します。 でも、ビンテージ物なので、このモデルよりもはるかに高い!?
|
![]() オートアート ポルシェ917ロングテール 1/18 こちらは、実車です。微妙にマーキングが違う
|
<12/12 ちょっと、お仕事のお話です こんばんわ!ひろさんです
私は、機械設備関連のお仕事をしています。 なかなか面白い機械設備を、全国売って歩いています。 本当は、ご紹介したいのですが納入先との守秘義務などもありまして 勝手に公開するわけには行きません。
が、お客さんが自ら公開しているならお話は別。 それをご紹介しても問題ないと思い、ご紹介します。
じつは、じょろうさんにこのHPの存在を教えてもらったんです。 じょろうさんありがとうございます。
|
機械は、いわゆる「ソーター」と呼ばれる機械で 高速配分機です。
全長50mの回転寿司の巨大版と思ってください。 リニアモータで駆動しているんですよ〜 40数台のパソコンと数台のサーバでコントロール されています。
これ以上は、内緒 ^^; あとは、ご想像にお任せします。
|
<12/8 YOKOHAMAホッドロッド・カスタムショー!
さてトルネード報告もいよいよ最後の後編です。
後編は、同パシィフコ横浜内にて行われた、HW関連の寄り合 い報告です。 色んな関係で、HotWheelsお友達になった方々とのいわゆる OFF会です。
会費として、まずはオリジナルこぶらを購入! こぶら+4台のレギュラー付です。 運がよければ、THが入っているらしい・・・・って入ってる!(^o^) レイジアスのトレジャーハントが! 持ってなかったので素直に嬉しい! まだ、トレジャー運は残っていたか。 (去年は、HWくじ5枚引いて、THを5台当てました。マジに)
会場は、設営作業が粛々と進められています。 今回のメニューは、下記が予定されておりました。
・ドラッグレース大会 ・スーパーボルテージ改造走行部門 ・シズラー最速レース部門 及び 改造部門 ・各個、見せびらかし大会 & トレード ・その他、もろもろ
と、色々予定はあったのですが今回はドラッグレースが メインでその他は時間切れ気味です(^_^;) なんと言ってもビール棟梁の本格ドラッグコースがあるんです から無理もありません。 ドラッグレースは、全部で4回戦行われました
・レギュラーレース その1 ・レッドラインレース ・レギュラーレース その2 (なんと途中からマテル杯に!) ・VWドラッグバス レース (これまた途中からマテル杯に!)
まずは、ファーストレース「レギュラーレース その1」 各個めいめいの、レギュラーを提出します。 RogerさんのDJ,トーマスさんの司会に乗って軽やかに進行〜 (お二人とも、ほとんどプロですね。マジに)
私は、重そうな「2004FE:スウピーイドゥー」にて勝負! しかーし、やはり重たいだけでは勝負にならず(-_-;) やっぱ、ホイルの回り次第なんですね〜 前輪は、小径で回りが渋い分不利だったようです。 蛇足ですが、私こういった未来チックなやつも好きなんです。 ファイナルランの「GMリーンマシン」でも出場しようかと ぶりばっていましたが、 あまりに勝負が見えているので止めときました。 あっさり一回戦にて敗退。 マリナ父さんが狙って出場した、古めの「シルバー・ブレット」は 速い〜 狙いが見事ストライクに入ったお父さんでした(^o^)丿
|
![]() ↑オレンジ・ロッドさんの作品(^o^)丿
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回戦目はレッドライン勝負! この辺りで、本場アメリカから、ラリーウッド氏とともにやって 来たと思われる外人3人組が登場! 彼らも見物に加わります。 手持ちの少ないレッドラインの中から「マクラーレンM8A (黄色)」を出場させました! (カラポと一緒に記念写真)
この車、ヤフオクでナント\310で落とせた車(^_^;) がんばってくれよ〜と応援しましたが、なんとお相手も マクラーレン(緑)! うりゃ〜ーーーーーーー。あかーん!緑が速い〜(T_T) またしても敗れ去り2敗勝ちなし。弱い、弱すぎる・・・・・
こんなんに、レッドラインをばんばん走らせるのを目の当たりに した、マテル外人3人衆は、ぶったまげていました。 「オーノー!ジャパニーズ、めっちゃクレイージ〜!」 などと、最高の誉め言葉?を乱発していました。 アメリカでは、箱に入れて見せっこする位で、ばんばん 走らせるなど考えられんそうです。 「But!これこそHotWheelsの本来の姿デース。」と頷いて いたそうです。 (この文章は、某BBSより引用しています)
・・・・・・・・・・・・ 負けると若干ひまになるので、シズラーとスーパーボルテージを 走らせて遊びます
今回は、SV改を製作する時間が無かったので、過去に作成した SV改をデモンストレーション走行させました。 GFXカブトガニは、人気ありました(^_^;) ただ、花びらコースはバンクと傾斜が結構きつくてカブトガニ にはちときつい。2周はやはり無理でした。 涼猫さんのSV改もなかなかGood! (どんなのかは都合により内緒) |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
スノアザ師匠のお餅号は、最高! コース上に赤箱があるので「なぜ、こんな所に赤箱が?」と ちょっと触ると走っていきました(^_^;) なんとまあ、箱にSVを仕込んであるとは!これには大笑い です。(スノアザさん、写真ありがとうございました)
お次は、シズラー勝負。 アタルさんの関東最速GT40に勝負を挑みます。 が、始まる前から勝負は明らか!やっぱ速い!(+_+) カマロ、アンチータとも見事に敗れ去りました。 (なんか負けてばっか) 唯一、ぶんぶんスクラッパーのモータを移植したヘビン・レビン だけが対抗可能! でも、ちょっとイカ様だよな〜
しかし、それよりも更に速いのがneet師匠の率いる大阪軍団! なんか、ここのシズラーは速いのが物凄く多い!(&状態が 良いのも多い!) 速さも、一級!アタルさんの関東最速シズラーも敗れ、大阪 軍団の前に関東軍団は完全に敗れ散りました・・・・(T_T) くーーー次は何とかしたいもんです。 MABOさんのシズラーが動かないとの事でちょっと見ましたが、 道具が無いのを口実にneet師匠に見てもらいました。 まあ、直すのも早い事、早い事!(驚) うまい上に、手も早いんすね〜 さすがはneet師匠! さて、走りものは一巡終わるころ、ドラッグレースは第3レース のレギュラー大会に! ここでマテル3人衆は、俺らも乗り遅れるわけには、イカンで! と会場行って戻ってきたと思ったら、手には豪華景品が! 今度発売される、「デオラⅡ」(青メタ。ホイルのカッコいいやつ) のデッカイの1個と小さいのを2個賞品としてプレゼントして くれました。 これを見て会場にいた、ほぼ全員は(もっとマジに車を選んで くりゃよかった・・・・泣)という思いに包まれました。 レースは、粛々と開始されます。
私の取り出しましたる秘密兵器「2004FE:16エンジェルズ」 これは、日本ではもうちょっと後に発売になります。(次の次?) ボディもシャシーもメタルなので速いと見た! 逝けーーーーーーーーーー。
が、しかし!初戦にて、似たもの系のロケット・オイル?に アッサリ負けました。 今回も一本目で早くも敗退・・・・・(-_-;) 弱い・・・なんでこんなに弱いんだ・・・・・・ 3戦3敗、勝ち星なし・・・・・・ またしても、シズラーに逃避する事に。
しかしneetさんのシズラー箱は凄い。 ブリキの缶箱に無造作に20台くらい放り込んであるだけ!? (゚o゚)こ・こんな貴重で、程度の良い物が・・・・・
さて最後のドラッグレースは、VWドラッグバス対決! さすがにエントリーは少なめ。これはチャンスかも!
↓アタルさん所の妖精さん達のバス |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ほとんど、ペンスキーバスなんだろうなぁと思っていたら、 意外や意外、結構色々出てきます。 レギュラー、インターネット、白、ペンスキー(赤・銀)、MABO、 カスタム、サンダーバード、そして私のシールズ。 シールズは、ボディだけ売っていた物を購入してペンスキーの シャシーをはめた物。 このペンスキーシャシーは、ボディをぶっ壊してしまった関係 でしばらくシャシーだけの時期があったので、SV改に牽引 させたりして遊んだやつなので大丈夫か?(+_+)
一回戦!ぬぬぬぬ・・・・・・・・・・・・・逝け〜 おおっ!勝った!ついに勝った! ドラッグレース初の勝ち!素直にうれしい〜
ここで、マテル3人衆が、再び参上! 「オメーラ、これでも食らいヤガレ!」(と言ったかは不明) とばかりに豪華景品を再び持ってきてくれました! ゲッ!RLCドラッグバスの大小と、ナッツさんが買っていた ジュース?に囲まれたJONESバス!エグイ・・・これはエグイ!
レースはますます、ヒートアップ! シールズは、意外にも好調!第2回戦も突破! ここまでで、勝ち残ったバスは6台! あと一回・・・あと一回勝てば何か貰える!(*_*) 勝ち残った全員、欲望で目がギラギラしています。
シールズ逝け〜ーーーーーーーーやった勝った! 賞品決定(T_T)(T_T)(T_T)どうしたんだ急に!
最後は、残った3台で総当たり戦。 ここでは、さすがに一回負けて総合で2位!! よくやったシールズ!えらい!
授賞式の模様です。マテル3人衆に握手して貰いました。 1位はジュース&バス、2位はでっかいバス、3位はちっこい バスでした。個人的には、ちっこいバスの方が良かったかな〜 と思いつつ、贅沢、贅沢(^。^) さて、肝心の会場は時間切れが猛烈な勢いで迫ってきました 最後にみんなで、慌ててじゃんけん大会! 一番勝ったひとから時計回りというルールでじゃんけん。 ・・・・・て、私の前で切れ目が発生!(T_T)あれれ最後部。 ま、いっか。
こうして、会場はあっさりと時間切れとなり全員で猛然と 撤収開始!宴の時間は短いものです。 ひろこぶらは、一台余った結果、なんとラリー氏に進呈された そうです・・・・ うれしいけど、良いの?ホントに(+_+)
さて、宴は終わり残ったのは、たくさん買ったレギュラーの 重さと、1/18のバスの重さ(+_+)
これから、これを担いで2時間半かけて家に帰るのだ。 さて!シズラーしょって、SV持って、レギュラー持って、 ナスカー持って、賞品のバス持って、シズラーコースを持って ・・・・・車で来ようかな来年は(+_+)
これにて夢の宴、素敵な白昼夢のお話は終わりです。 大勢の開催関係者の方々、本当にお疲れ様でした &ありがとうございましたm(__)m お礼を申し上げます。 また来年お会いしましょう。 |
![]() ![]() ![]() ↑ラリーウッドさんの直筆サイン入り!
|
<12/6 ひろこぶら、ちょっとだけ2次生産決定
なんとか6台手に入りましたので。 HPに関連深い方々への特典として・・・・・(^_^;) 納車は来年1月末ごろになります。 ちょっと本家とは、ちょっと別流・・・になります ご了承ください
<12/6 業務連絡> 涼猫さん、例の件了解ッス〜(^o^)丿 いつまで、隠しとおせるか!さて! シールとは、デカールだす〜 良さそうなのみつろって送ります!
|
![]() こぶら2次生産 CDJKMN |
<12/3 HWお仲間リンクを追加!> フレイムスさん、追加しましたよ〜(^○^) こちらにもYOHOKAMA報告ありますよ!
|
<12/5 YOKOHAMAホッドロッド・カスタムショー! こんばんわ!ひろさんです(^o^)
今日は、入場から展示会までの「中編」の報告です!
今年も、たくさんのホッドロッドが集まっています。 まずは、なんと言ってもマーキュリー! この真っ白ボディには、隙がありません(+_+) しびれますねぇ。
次はカマ蝋!なんか「シズラー銀」って感じですね(笑) いいね〜やっぱり。 でも、私的には目玉をしまっていない方が好きかな?
一通り、車を見たら早速お買い物〜 私のメイン!大好きなレギュラーを中心に探してみました!
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
まずは、Only A Few さんでGET! いつも見てばっかで 買わなくてすんません!何せボンビーなんで・・・・ しかし!今日は買うのだ。前から欲しかったペティと65インパラ のアトミクス付!この2個で¥3000!ありがとうやんしたm(__)m
|
ちょっと、ショップのチェックを忘れましたが・・・ リビエラをジェイドのアトミクス付!あとレギュラー1台で ¥1000!(喜)今日は、アトミクスについている! こんな値段、ちゃーりーさんに笑われそうですが(^_-;) でも、日本は高いのよ〜
|
左が大フィーバーしていた、お店! 昔の、人気レギュラーがほとんど¥300! ラ・トロカFE,フラッシュサイダー、56フォード、サーカス・デイリー みんな¥300!!(ひとり2台まで) 喜びいさんで買いました。たくさん!
帰り際には、¥1000だった黄緑クーダ、デイリーデリバ黄色 ベルエアもみーんな¥300になっていました。 正確にはなっていたそうです。 走行会に忙しかった極悪な私は、友人に買ってきてもらいました (悪魔め!) |
![]() |
![]() |
![]() |
HWの寄り合いでもらった、オリジナル・HW「こぶら」 有名カスタマー、オレンジ・ロッドさんの作品です! このグラデーション!くーーー泣かせますね これってもう、最高! 私のお宝です。
|
kureroさん、もったいないッス〜(泣) 違うコブラじゃ駄目?(^_^;) ほし〜 |
左は、2004FEの新作「16エンジェル」です。 レギュラードラッグレースに参加した車両です。 日本では、この次の次?の発売でしょうか?
これ、シャシーもボディもメタルなんです。 速そうでしょ! さて、レースの結果は「後編」にて!
続きは、「後編」に続く〜
|
![]() |
<12/3 YOKOHAMAホッドロッド・カスタムショー! こんばんわ!ひろさんです(^o^)
今日は、入場から展示会までの「前編」の報告です!
今年も、あいにくの雨!去年も天気悪かったのに〜 開場まで、建物に入れてもらえず若干ストレスが(+_+)
9時にやっと開場〜 入場時に、限定2台が買える券が配られました。 56フォード、ホイップクリーマーなどのRLCも売っていました。 コンベンション2台セット¥7000!RLCは¥3000! たっ高い!ちょっとぼりすぎなんでないの? RLCは買わないことに。 2台セットは、もうちょっとしたら売り飛ばすか? どうも、もひとつ?(怒られちゃうな、こんな事かいちゃ!) マーキュリーは、なぜつや消し黒でないのだろう? (艶有り黒なんす。チャージャーは、フツーの100%?に見える)
ぼやきは、置くとして下のスカイラインは「モデルカーズ」の ミニカーつき本、「SweetRozs」です。 来年一月に発売になるそうです。もう一種類はNewビートル だそうです。スカイラインだけサンプルがありました。 すぽこんですな〜「ワイルド・スピード」の影響でしょうか(^_^;)
MOONの24気筒レーサーのカラーリングバリエーションが 出品されていました。この車の一番メジャーな塗装でしょうか。 本物の、この24気筒エンジンは、実はダミーなのだ。 (実はV8だったような?) 興味ある方は、もう一回調べてください。私は忘れてしまった!
↓続きは下ですよ
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
スウィートロッズ!の新作!ビートルも見たかったな(^。^)
|
MOONの24気筒レーサー!やっぱこのカラーリングに つきますね〜
|
![]() |
![]() |
貴重な、RLがぞろぞろと展示されていました。 うーん。絶景(+_+) ほし〜な、一個でいいから!
|
neet師匠のモデルを見学! やっぱ、塗装が違うんだよな・・・・・・ このパターンがいかにも、neetさん! |
![]() |
![]() |
HWの有名デザイナーであるラリー・ウッド氏も来場! サイン会も行われていました。作品ブースな熱心に見学して おられました。サインもらおうかな〜と思ったけど、彼もこうして 楽しんでいる最中なので、止めときました(^_^;)
なんか、ひろこぶらが彼に渡ったという事・・・らしい!(+_+) |
やっぱ、かぼちゃはイイッスねぇ〜 56フォード・トラック |
![]() |
![]() |
おおっ!ラ・トラッカ! というよりは、jadaか(^_^;) 57シェビー・トラック |
カッコええ〜 でも、知らん車!(爆) |
![]() |
![]() |
こちらは、リビエラ! 低いね〜この車高!
続きは、「中編」に続く〜
※ひろさんは、現在仕事で工事中出張です。 宿で更新しておりますので、ちょっと不定期かも(^_^;)
|
かかせない、ファニーカー! くーーーーーーー |
<12/2
よこはまほっどろっどかすたむしょー! こんばんわ!ひろさんです(^o^)
今日は、さわりだけ。
いや〜大変かつ楽しいショーでした。 明日から、少しずつアップしますよ! 今日は、その準備です。
まずはラリーさんを見て!
PS.パソコンが変わったんで、ちょっとテストなんす今日は^^;
|
![]() |