![]() |
<2/28 新型がついに完成&シェイクダウン!
こんばんは!ひろさんです(^_^;) 今回は、お手軽カスタムという事で(^_^;)
お題目は、2004FEガバナーです。 私、この車結構スキなんです。 さらに好みにする為、カッコ悪いサイドストライプは廃止して, テールライトを赤くしました。
ホイルはデザインシートではカッコ良いのに、発売されてみたら×(>_<) そこで、イメージに近いビットレーサーのホイル+扁平タイヤに替えました。 車高は、ぐっ!と低くしています。 デザインシートに近づいたかな?
これだけじゃ、寂しいのでライトを光らせてみました
もちろん、走行します! ここだけの話、めちゃくちゃ速いです(^o^)/ 何しろ、シズラーの倍の出力ですから。
後ろのちょっと大きすぎるエキパイは、給電端子です。 ここから充電します。 シャシーは、ひろさんの完全メイドです。 プラ板に角材を貼り、エキポシ接着で強度を出しています。
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
開発コード :HSZ001 ガバナー・ブラックスコーピオン 開発コンセプト :トレッド幅厳守 :低車高 :超高速 :ライト点灯 |
写真には、写りません・・・・・速すぎるのです。 本当はカラーリングもっと懲りたかった・・・・・・ 時間切れです。残念!
|
|
![]() |
<2/24 セクシーばあちゃん登場!! こんばんわ!ひろさんです。 今日はセクシーばあちゃんの登場です
やっと発売になりました!エブロのニッサンR382! これは、本当に欲しいミニカーの一台でした。
この流れるようなボディワーク!もうたまりません(^o^)
色が?もうちょっとオレンジがかった色だったような・・・・ 記憶違いでしょうか? HPなどの画像を見ると、もうちょっと濃いかなとは思うにせよ だいたいこの色のようです。
当時のトミカがオレンジだったからかな?
<実車データ> 前年のR381では、「シボレーV8・ムーンチューン」のエンジンを搭載して いましたが、1969年のR382は、ちゃんと「ニッサン・エンジン」になりま した。 6リッター、V12気筒のモンスターエンジンです。 日本GPでは「怪鳥・トヨタ7」を打ち破り、1−2フニッシュを飾りました。
No21の黒沢選手・・・・現レーサーの黒澤さんの父ちゃんが優勝したと 記憶してます(^_^;)
上 1/43 エブロ ニッサンR382 下 1/43 エブロ ニッサンR381
|
![]() ![]() |
<2/22 黒い閃光!?
開発コード :001 開発コンセプト :トレッド幅厳守 :低車高 :超高速 :ライト点灯
シェイクダウン :タイヤグリップ不足 要タイヤ交換 メカ良好
|
![]() |
<2/21 ¥770の嬉しいお店!
こんばんは!ひろさんです(^_^;)
¥770の楽しいお店!を発見しました。 全部¥770じゃないですが、かなりの数が¥770!
都内の某場所に開店〜しました(^o^) 今まで高くて手が出なかった、ケンワースやトラックが値ごろ感の ある¥770で沢山売っているんです〜
喜びいさんで欲しいトラックをGET! よく見ると、他にも気になる物が…・・
そこにくっ付いていた名刺を見ると……おや・・・・・ヽ(^。^)ノ いや〜ありがとうございました、タ○ドさん!(笑)
ケンワースは嬉しくて、電車の中で触りながら帰りました(笑) また、よろしくお願いします〜 |
![]() ![]() |
<2/19 今日は映像無し!変なミニカーの話。
こんばんは!ひろさんです(^_^;) 今日は、タイトル通り変なミニカーのレポートです。
まあ、いわゆる”謎中”なんですが・・・・・・ この”謎中”がなんだという事は、あえて置くとして、 最近は、ホットホイールのみならず、1/43が随分見られるようになりました。
この1/43が、まったくもってあやし〜存在で、ぱっと見は本物! じーと見るとなんか変だな?という代物です。
具体的に例を挙げましょう。 さて、まずは「ガルフ・ミラージュ LM1975優勝車」です。 これは、まもなくイクソ・モデルズから発売されます。 これが売られていたのですが・・・・・?どうも作りが荒い。 見せてもらうと裏には「1/43 MAID IN CHINA」としか書いていない! イクソならば間違いなく、刻印があるはず。 おまけにシャシーの底がまっ平ら!?(@_@;)
どうも、”海賊版ミニカー”のようです。 ボディは、恐らく本物かもしくは”本物から型を取ったもの”でしょう。 シャシーとタイヤは別もんで、これが全体バランスを崩し、「なんか変だな?」という 雰囲気をかもし出しているようです。 塗装、デカーリングも言うまでも無く荒いです。(ライト部分なんか酷い) まあ、どれも¥1000以下ですが・・・・・・・
同じ様に、「PMA 1/43 ジュール・ポルシェ936」「PMA 1/43フェラーリ550マラネロ」 「マテル1/43 フェラーリ・モデナ」などが売られていました。 なんかだんだん増えていくような感じです。 どれも、シャシーが別もんでした。
しかし、ミニカーも海賊版が出る世の中になったとは! HWは、本物だったのにねぇ。
思うに、向こうではこれが堂々と売られているんでしょうねぇ。 まあ、安いから向こうで売れても、日本では・・・・・・いらんけど(^_^;)
|
<2/17 なんと幸運なミニカーなんでしょう!
こんばんは!ひろさんです(^_^;)
さて、このエンゾ。息子の6歳の誕生日プレゼントです。 ”とーちゃんの触ってはいけないコレクション”に我慢の限界を 超えたのか?(^_^;) 自分で好き勝手にできるのが、欲しくなったようです。
お蔭様でこのエンゾ、ドアや、ボンネットをもういったい何回 開けられたのか!100回は簡単に超えているでしょう。
ふと思うに、そういった意味では、このエンゾはなんて幸運なんでしょう。 ミニカー(特にダイキャスト・ミニカー)は、その本来は手で触り・その形 を感じ、触覚で楽しむというのが、本道ではないでしょうか?
触られもせずに飾られ、運が悪ければダンボール箱に入れっぱなし の彼らに比べたら、ホントなんて運が良いのでしょう。 たとえ、一年弱しかもたなくて壊れても。
|
|
<2/15 シリアルのおまけ!ペティ〜
こんばんは!ひろさんです(^_^;)
ちまたで噂のシリアルのおまけホットホイール! やっと2,3台入手できることになりました。 しかし!カッコ良いのはやはり厳しい・・・・・ ここは、にんべんシリーズで作って行くしかないか!(^_^;)
GTXは、下の型を使って製作決定!やるよ〜わたしゃ! オレンジ部分をどう作るかが鍵になりそうです。
'64 BELVEDEREは、型がないので苦しい〜 ヤフオクで探しますか・・・・ よりによって、これが一番カッコよい!
kureroさん、大好きなクーダは屋根がハードトップ!? 金型が違うのかな?無理やりくっつけたのだろうか? 興味深い所です。 実は、ペティがクーダに乗っていたとは全く知りませんでした。 43へぇ〜(^_^;) そういえば・・・・ひろクーダかぁ・・・・さて?(^_^;)
|
|
<2/11 PMAのメルセデス!その2
こんばんは!ひろさんです(^_^;)
買ってしまったPMA1/43メルセデスベンツ・AMGです。 オリジナル・テールと一緒に買ってしまった・・・・散財です(T_T)/
ちらっと見えてますが、これはあのゴクミの旦那、J.アレジさんの ドライブしたマシンです。 成績は・・・・中くらいですか(^_^;)
彼って、いまだにイタリアで人気有るらしいっす。 もともと、彼はイタリア系フランス人で、自分自身イタリアが好きみたい。 フェラーリに乗っていたときは、「俺を”ジョバンニ・アレッシ”と呼んでくれ!」 て言ってました。(笑。たぶんイタリア読み)
さて肝心のミニカーは、良いには良いのですが、個体差が激しい。 銀のマーク部分にメッキシールが貼ってあっるのですが、これがどうにも! 新しい試みですから仕方ないのかな?
|
|
<2/9 PMAのメルセデス!その1
こんばんは!ひろさんです(^_^;)
買ってしまったPMA1/43メルセデスベンツ・オリジナルテールです。 これってカッコいい塗装パターンですよね〜結構スキなんです。 実は、成績は実にパッとしませんが・・・・・・(^_^;) (下から数えた方が早い)
DTMは、もうズーーーーーと、B/シュナーダーさんの天下ですね。 (あの鈴木阿久里さんの元チームメイト) 彼のメルセデスは速いのに、あんたはどうして?
PS.2年ぶりに宿泊でスキーに行ってきました! 息子は、張り切ってスキーやる!というのはいいものの・・・・・ 結果は、大泣きの惨敗(T_T) だから止めとけっていったのに・・・・・
しかし、筋肉痛が来ないのは何故だ! 明日来るのか?という事は・・・・・・(@_@;)
|
|
<2/5 ひろこぶら最終調整中!
こんばんは!ひろさんです(^_^;)
今日、やっと塗り上がりました(^_^;) 自分用も追加で作ったので今回は9台。 YOKOHAMAで作ったのも加えて、全部で19台の生産でした。 先ほど、データは消去しましたのでもう製作する事はできません。
後は組み立てて発送するだけですね! おっと、でももうちょい乾かさないと・・・・・(^_^;)
|
|
<2/2 ヤ○○クにて有名セラーの出品から カラーリング頂きました
こんばんは!ひろさんです(^_^;)
今日は、フェラーリ・エンゾのシールを作ってみました。 きっかけは、タイトルの「ヤ○○クにて有名セラーの出品」に かっちょえ〜カスタム・エンゾがいまして、どうしても欲しかったので 作ちゃいました・・・・m(__)m
まあ、出品されていたエンゾは、デフォルメ調の「チューンド・シリーズ」 だったのですが、あえてノーマルにしました。 (というより、チューンドを持っていない!?)
ホイルは、ブリーチにつけてメッキを落としてっと! (メッキは、漂白剤につけると綺麗さっぱり無くなってしまうのです。 面白いよ!)
う〜む!なかなか良いんじゃない! ちょっと側面のマークが大きすぎるか。 このプロトタイプは仕方ないとして、本番では調整しましょう。
という訳で、B○○さんゴメンナサイm(__)m
|
![]() |