![]() |
<7/27 今日はオールド・ルマンです! こんばんわ、ひろさんです。 今日は、クラッシク・ルマンカーです。 これも、もなかなか捨てがたい物です。
イクソのクラッッシックシリーズ、特にフェラーリは、ワイヤーホイルがあまり カッコ良くなく、結果、全体のイメージがダウンしてしまうのですが、 このラゴンダの様にホイルが大きくなると、それなりに見られる様に感じます。
ホイルと、銀メッキのコントラストがとてもカッコ良いです。
私はアルファロメオが好きですが、それを打ち破った車! として記憶に残そうと思っております。
なお、イクソからは「タルボ・ラーゴ」が今後発売予定になっていますので 待ち遠しい所です。
|
|
<1935年のルマン>
この年のルマンは58台ものマシンが集まりました。 この時代はアルファロメオの天下であり、この時すでに5連勝。 まさしく破竹の勢いです。 マシンは基本は前年までと同じ8C2300です。
対するイギリス勢は、なんと37台。 しかしそのほとんどが小排気量であり、2台の4500cc ラゴンダ以外はどうにも苦しい状況です。
スタートと同時にラゴンダがGo!・・・・・ でも1周目で既にアルファロメオが抜き返しています(ーー;) しばらくすると・・・・1位、2位、3位がアルファロメオです。
あらら・・・・今年もアルファロメオかと思われましたが、トラブルで アルファが苦しみだします。 各車エンジントラブルが発生し順位を下げてゆく中、ラゴンダが ついにトップに浮上しました。しかし、アルファも追い上げます。 |
![]() |
走りだせば、アルファロメオ。 あっという間に抜き返して、1位、2位を取り返します。 しかしこれで終わらないのがこの年ルマン。 なんとトップのアルファがエンジンブローでリタイヤしてしまいました。 2位のアルファもエンジン不調!ぐんぐん追い上げるラゴンダ!
やった抜き返した!ラゴンダトップに立ちました。
と・・・その矢先にラゴンダもエンジンの油圧が低下・・・・ ピットストップの憂き目に。 あえぐアルファがなんとか抜き返し・・・・ペース落として・・・優勝! のはずだったのですが・・・・(@_@;)
なんとアルファは、ラゴンダの周回数を数え間違えていました! そうです、抜き返す前に「ペースダウン」を指示してしまったのです。
ファイナルラップで気がつくも既に後の祭り。 よろめくラゴンダが、なんとかチェッカーを受けたのでした。
悲しみにくれるアルファロメオは、これ以降、現在に至るまで もうルマンで優勝することはありませんでした。
|
![]() |
<7/26 ちょっとだけ里帰り〜しました! 実はちょっくら里帰りもしました。 ほんの少しの滞在でしたが(^_^;)
子供と一緒に、有名な北海道旭川市の「旭山動物園」に連れて行って 貰いました。 白熊やペンギン、アザラシは見ものです。
しきりにかんしんしていると、「昔に来た時とは変ったでしょう」と一言。 えっ!私がここに・・・来ていた?
もともと私は、旭川市にも住んでいた時期が有り、どうも幼少の頃、 ここを既に訪れていたらしいです。 なんともまぁ。
そうすると・・・・あのキリンは旭山動物園だったのだろうか?
焼き芋を落としたのもここか?
姉のピンクの帽子も・・・・ |
|
<7/20 今日はサイレンサーズとメタル・マニアクス! こんばんわ!ひろさんです。
アクセルレーサー特集第2弾です!
そういえば、このDVDの中でカードを使った遊び方を説明していました。 まだ、真剣には見てませんが子どもとやってみるか!?(^_^;)
今日は、サイレンサーズとメタルマニアクスですが、 やはり、それぞれ10台づつ種類があるようです。 実際どーなんだろ。
ますはサイレンサーズ。
↓「Technetium」・・・・見たこと無いです。ウイングが2個ついてる! |
|
![]() |
![]() |
バイクは →「Magnesium」 これを買うのも大変だぁ〜間違いなく。
→ 「Covelight」は、MABOさんとこの掲示板で拝見しました。 良く手に入ったデスね〜(@_@;)うらやまし〜
お次は、メタルマニアクス。
↓これははじめて見た!「Flathead Fury」 なんかメッチャかっこ 良さそうです。ツボにはまるか!?
→「Pile Driver」は、無難な感じかな?どうでしょう(^_^;) ひょっとしたら、もう流通しているかもしれません。
バイクは →「Jaw Jammer」 これもカッコいいなぁ これはまだみたいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
あと・・・・死にました。プリンタ(T_T) 前々からちょっと調子悪かったのですがだましだまし使っている内に・・・ ついに給紙できなくなってしまいました。 悲〜
今日電器屋に修理依頼してきましたが・・・・・ 修理完了まで、しばらくお休みです。寂しい〜
いや〜今回は参りました。
|
![]() |
<7/18
Teruさん、ありがと〜ア・レの鉄板! こんばんわ!ひろさんです。
Teruさん、ありがと〜(T_T) 実は、アクセル・レーサーの鉄板頂きました。 ありがとうございます。
知りたくてもなかなか判らなかった、車種がやっと判りました。 ポスターあれば何という事無いないのに・・・・
色々マシンデータを眺めていると・・・・・・ それぞれにシリーズの合計は、「36台」かと思っていたら・・・・ 各々10台づつの「40台」のように?見えます。
今日は、謎の多い「TEKU」シリーズと「Racing Dronez」を 取り上げてみます。
|
|
![]() |
![]() |
「TEKU」シリーズは、なかなか発売が進んでないように思います。 今回見っけたのが ↑「SpecType」 →「Chicane」
バイクは →「Night Life」 これを買うのは至難の業だろうなぁキット。
↓ 「Reverb」は、画像ではとてもカッチョ良さそう!
RDシリーズは、予想とおり「RD-7」がバイクでした。 O.Rさんのバイクに似ているような・・・・(^_^;)
あと「RD-8」が存在します。という事はこのシリーズは「RD-01」から 「RD-10」の番号がそろう事となり、10台ある事が・・・・・(@_@;)
10台目は、なんかしたら当たるとか言わないだろうなぁ・・・・ ちょっと、心配(ーー;)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<7/15
SWⅢ・シスの復讐を見ました・・・・・ こんばんわ!ひろさんです。
今日は、会社をベルサッサして、映画を見みした。 映画館が家から10分のところにあるので・・・(^_^;)
18:15開演の回はガラガラ! なんと十数名しか居ませんでした。
映画は・・・・感想だけ書きます。 久々に、現実から切り離されました。 展開もはやく、息つく暇もないです、ホント。
オビ-ワンとの決闘シーンもすごい・・・・・ すんごい場所で闘って・・・・ハラハラ・・・・こんなイメージを想像して 描ける人はすごい・・・・の一言です。
ライトセーバーでのチャンバラシーンは、1作目から28年目にして やっと私のイメージと一致・・・・・いやそれ以上になりました。 剣腺が鋭い!速い!迫力がすごいです。 エピソードⅣ〜Ⅵは、チャンバラシーン取り直せんかな〜
さて面白かった?と聞かれると・・・・面白いわけではない・・・・ 誤解の無い様にいうと、楽しい映画ではないという意味です。 (難しいなあ表現) つらい映画です。 |
|
でも、見なくちゃいけません。
だってこれ見ないと・・・終わらないし、始まらないのです。 意味不明でしょうが、多分見れば判ります。
もう一回見に行くか?(@_@;)
PS. 余韻に浸っていると21:00の回の人達が・・・・ おっと混んで来た!夜の回は混むんだ! |
![]() |
<7/13
久々に売っているの見ました! こんばんわ!ひろさんです。
今日は、クラッシクに遭遇しました。 最近、手付かずの群れに出会う事など・・・・全くない状態だったので とても新鮮でした。
とはいえ、クラッシク! 底なしというか・・・・あんまりにもバリが多いので厳選しています。 良いのだらけでしたが、あえて6個に絞りました。
ファニーカーはタンポ変わってました。 うーん、新鮮!(^_-)
これ以外に、ムスタングありましたが・・・・タイヤが曲がっていたので 放流〜
いや〜一杯あった!ホント! 腹八分目だけど、これで十分(^_-)
|
|
<7/10 マセラッティのボーラです! こんばんわ!ひろさんです。
今日は、ミニチャンプスのマセラッティ・ボーラです。 マセラッティは、非常にダイキャストモデルが少なく、これが ほとんど初めての状態です。
かなり期待して買いましたが・・・・・ 屋根が銀色!? カッコ良いのです。出来も良いのです。 でも何故に屋根が銀色〜(ーー;)
ぜひ、屋根の色をボディと同色にして、バリを出して下さい お願いします
どうも、上司指摘だと屋根は樹脂?らしい・・・なるほろ!(@_@;)
|
|
<7/6 ポルシェといえば・・・・来ました!
やっと! こんばんわ!ひろさんです。
さて!ポルシェといえば1/43も! ミニチャンプスから一杯やって来ました これは・・・今年No1の代物かもしれません
ポルシェ935”白鯨”です。
もともと935は大好きなのですが、このフォルムバージョンは、 かなり好きな形状です。 このプラモも作りましたねぇ・・・・1/24を3台くらい作ったかな? スピード競技用とかだったような?
このミニチャンプスの935LM78はちょっといわく付でして・・・・ 金型はかなり前からあったのですが、「ルマン・ポルシェ7台セット」でしか 使用されていなかったのです。 私は頑張ってこれ買いました。結構いい値段でした。 |
|
で、中を見ると当然なかなか良い物ばかり。 この”モビーディック”も、やはりなかなかGood! だったのですが・・・・
あれ!?セット品は、ゼッケンが”No1”??? LM78は”No43”じゃないの? ば、ばかな!?”No1”は、シルバーストーン出場車両ではないですか! この「ルマン7台セット」って銘打ってあるのはいったい何なの!? と愕然とした時の事を思い出します。
しかし、ここに来てやっと・・・・修正されました。 なんとも嬉しい限りです。
モデルとしては、なかなか良い具合です。 ミニチャンプスという感じがぷんぷんして久々の良品です。 やっぱ、ルマン・レーシングカーは良いですねぇ〜 マルティニとR.シュトルメンというもの懐かしくも良い組み合わせだと 思います。
|
![]() |
→問題の「ポルシェ ルマン7台セット」のセットモデル。 ゼッケンがNo1! J・イクスのシルバーストーンではないですか!?
そういえば・・・・全然関係ないけど・・・ 気がついたら39歳になっていた(^_^;) 三十路もファイナルラップですか・・・・・
|
|
やっぱ、レーシング906はいいっすねぇヽ(^o^)丿 ゼッケン6も、悪くないっす!
|
![]() |
<7/4
やっと・・・出た・・・ こんばんわ!ひろさんです。
カレラ6・・・・やっと出ました・・・・・・ 長かった・・・・・。 給料日前で資金が苦しく沢山買えないのが悲しい・・・・
でも、出てえがった〜 この近辺は、サンクスが少なくもう売り切れてしまったみたい。
重ね重ね、カレラがでて良かった・・・・
|
|
ダブってしまった方々・・・・・ でも、あんまりダブらないのですよね。29種類もあるんで。 ¥300ならもっと嬉しかったのでケドナ。
RSは、思ったよりでなかった・・・・ 904と、911GT1がやたらと出ました。 でも、904日本GP仕様はでない〜(ーー;)
|
![]() |
![]() |
そういえば、絶版眼医者No5 浮気して2個買いました。 なんと、緑のSA-22が出た! これだけ欲しかったのです。こっちはラッキーヽ(^o^)丿
|