![]() |
<1/31 こんなの売ってました!! こんばんわ、ひろさんです。
今日は・・・・・・・こんなもの売ってました(^_^;) style14さんのお店(ブース)を覘くと・・・・・アクセルレーサーのパック物が 売っていました。
「Ultimate TRACK 3-Pack」と書いてあります。 綺麗に出そうと思ったのですが・・・・パッケージがとにかく硬い! 結局びりびりに破いてしまいまいた(笑)
3種類あったのですが、全部買う財力は無いので1個だけ。 ゼッケンがついた奴に弱い私は反応してこれにしました。 残り2台はうーむ微妙か!?(笑)
アクセルレーサーも結構いい線まで集めたのですがコンプには 至らなかったのが残念です。 まあどこかでめぐり合うでしょう!(^_^;)
残り3台!パイルドライバーは有るの判ってて逃しました。 TEKUが後2台集まらなかったのですよね〜 でも、コンプされた方もいらっしゃいますので見逃したんだろうなぁ。
後からひょっこり出てくる事に期待!(^_-)-☆
|
|
<1/28 FTEのコ・ブ・ラ! こんばんわ、ひろさんです。
今日は、コブラも久しぶりに作りました。 これはちょっと必要になったので・・・・(^_^;) ホイルをFTEにしてみましたがなかなかGood! コブラ・コンセプトも良いですが、やっぱコブラの方がカッチョ良いです。 以前のデータは、イラストレータでは無かったので書き直しました。
しかし、デカール印刷で思わぬ問題が(@_@;) 今まで使っていたメーカーのデカールシートの品質が変ってしまい 「フラッシュシルバー」などが印刷不能になってしまったのです。 糊が弱くなり、印刷するとシートから剥落してしまうのです。: 残念です。
薄くて価格が高い方のメーカーに切り替えるか・・・・。 こんな事もあるのですね。 |
<1/26
レイトンハウスとイーバン。そしてとニューウェイ こんばんわ、ひろさんです。
今日はレイトンハウスとイーバン・カペリです。 先日ふと思い出して懐かしいなぁと思ったら、無性にほしくなったので 作りました。
白に塗りかけのGFXがあったのでそいつをレイトンブルー (コーラルブルー)に塗ってっと! レイトンハウスのロゴとカペリさんのロゴを・・・思い出してえい!っと!
うーむ懐かしい・・・マーチ・フォーミュラー1を思い出します。 今もF1デザイナーではトップクラスのエイドリアン・ニューウェイ氏が 作成したマシンです。
マシンは間違いなく優れていましたが、マーチにはその優れた設計を 具現化する実力までは持っていませんでした。 故に成績は低迷し・・・チームはその後の社長の逮捕で終焉を迎えます。
ニューウェイ氏は、その後自身の設計を具現化できるチーム・ウィリアム ズに移籍します。 以降の・・・・ウィリアムズFW14・・・マンセル氏が大暴れしたマシンを 完成させました。彼の設計がやっと花を咲かせたのです。
イーバン・・・・は? もともと若いころから速かった彼。 イタリヤ、ヨーロッパF3チャンピオンだったですよ。すごい事です。
無敵のホンダ+セナを抜き去ったり、フランスでプロスト教授と最後まで 優勝争いしたり・・・・・ときめく様な速さを持っていました。
マーチを去ってフェラーリに移籍しましたが・・・・・ フェラーリに移籍した後「イタリヤ人フェラーリドライバー」という大変難しい 立場を乗り切れる精神力を彼は持ち合わせていませんでした。
スランプになった彼をチームは解雇してしまいました。 そしてしばらく後、彼はそっとF1の世界から去って行きました。 好きだったんだけどなぁ〜
現在は、テレビ解説などの仕事をされているようです。
|
|
<1/23
エブロからかっちょ良いグループCカーが発売!! こんばんわ、ひろさんです。
今日は、エブロから発売された「ニッサンR88C LM1988」です。 うーむ! やはり、グループCカーは最高ですヽ(^o^)丿
日産が、ルマンに1988年に送り込んだ、マシンでしたが・・・・ 十分な戦闘力を備えているとは言い難いものでした。 予選15位、23位と出遅れた上に・・・・決勝でも見せ場を作ることなく レースを終えました。(23号車はリタイヤ) このマシンでは勝てない・・・・・次の年のR89Cには更なる改良が 加えられましたが・・・・・それは89年の項で(^_^;)
ゼッケンは23なのはニッサンのお約束。だって「にいさん=23」ですもんね。 今はときめく鈴木亜久里さんも、23号車をドライブしてました。
1988年といえば、現在でも最高速記録として残る「405km」が記録された 年でもありました。(マシンはWM。直線勝負のみ、完走気にせずという 面白いマシンでした)このミニカー・・・・狙ってます。でないかな?(^_^;)
モデルは秀逸です。 カラーリング、造形文句なし!ホイルが特に絶品です。 思わず2台とも購入してしまいました。 固体によっては、車高調整がうまくいっていない物も有るようですが 分解して修正しましょう。
これが出たとなると待ち遠しいのが既に発表されている 「トヨタ88C」ですね。ミノルタ、タカQと出るようです。 早く出てチョーだい! 本当は、レイトンハウスも加えて欲しいのだけど・・・・・・ やっぱ難しいのかな?
|
![]() ニッサンR88C No23 星野和義/和田孝夫/鈴木亜久里 モデル:エブロ 1/43 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<1/20
なんだあか、また飛行機です! こんばんわ、ひろさんです。
今日は、J・Wings冷戦の翼とかいうシリーズです。 最近飛行機づいてるな〜 値段はそれなりにします。1個¥500! スケールは1/144です。
ノンスケールでないのは嬉しい所ですヽ(^o^)丿 1/144ですので、 昔のLSの1/144(その後アリイ→ACE→ダイソーになったみたい)に 雰囲気が良く似ています。
コクピットがあるにはあるので、あれより少し良いかもしれません。 なにより嬉しいのは塗装が終わっている事(あたりまえ?)
裏を見て欲しいなぁと思ったのがスカイレーダー これはビンゴ!で当てました。これとてもかっちょいいです。 次には、ジェリーロジャースのF14が欲しかったのですが見事に外れました。 フランカーはなかなか良いのですが艶がなぜかある?ので残念。 でも自分でコートすれば問題ないと思います。 材質は脚部とミサイルを除いてプラなので加工はし易いと思います。
問題はやっぱ高い事ですね〜コンプする気にはなれません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
おっと一機だけ違シリーズが混じってます。 F105サンダーチーフは「エリア88シリーズ」です。 こちらはノンスケールで約1/144位?という感じでしょうか。 トンキン湾の人食いトラ・グエン・バン・ヒュー氏の機体です。
でも見れば見るほど同じような作りです。 製作元は一緒だったりして(^_^;)
おまけ↓ダイソーの¥100プラモも作ってみました(^_^;) 懐かしい!
|
![]() |
![]() |
![]() |
<1/18
イクソからの新作は、お待ちかねの1961年優勝車両! こんばんわ、ひろさんです。
今年の初入荷は、待ちにまった「1961年優勝車両」です。 かのフィル・ヒルさんがドライブしたものです。
このマシンはワークスではなかったのですが、バックアップとして出場しての 優勝でした。ちなみにワークスのエースはあのロドリゲス兄弟でした。
モデルは秀逸です。イクソのフェラーリはポイントが無いと「つるん」とした 感じになってしまい、もう一つ?だったのですが(特に275LMなどは) 今回は、ボンネットにポイントを持ってこれたおかげで悪くないと思います。
なんとなく?もうちょっとさきっちょがとんがっていてもいい?気もしますが まあ、こんな物かな?さーて作りかけのスタータのモデルをどうしようかな? ちゃんんと作らなきゃ^_^;
インフルエンザは、やっと治りましたが後遺症?なのか、どうにもだるい(ーー;) かからないに越した事は無いです。皆さんも気をつけて。 ちなみに私は、インフルエンザA型でした。
メールを返信できていない方、BBSのカキコ、荷物の発送など色々 滞ってますが、皆さん今しばらくお待ち下さいm(__)m
|
![]() |
![]() |
![]() |
<1/9
ちょっと前の作ですが・・・・すってるっす!? こんばんわ、ひろさんです。
どうにも風邪引いてしまいました(@_@;) 皆さんもご自愛下さい。
さて、ちょっと前の作ですがGFXのステルスバージョンを作りました。 ちょっとばかり「そのまんまやんけ〜」という感じですが^_^;
これと同じバージョンで「シャドージェット版」もあります。 おいおいアップしますね。
GFXはやっぱいいなぁ〜私はこのキャスト大好きです。 これからもバリエをどんどん増やす予定です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
さて、ルマンミニカー関連のネタですが、
イクソからルマン1961年優勝車「フェラーリTR61#10」が入荷しました。 私の今年の初荷です。
これもおいおいアップしますね。
関連していままで、なかなかGETできていなかった「フェラーリ166MM No22 LM49」もイクソからの発売が決まりました。
こもマシンはアートモデルからも発売されていて造形も大変優れているの いかんせん高い!(出来の割りに) イクソのフェラーリは微妙な所もありますが、まあ期待しましょう!
|
![]() |
<1/6
遅ればせながら、あけましておめでとうございます こんばんわ、ひろさんです。 皆さんあけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いしますm(__)m
夜勤続きの最近で、今日は久々に夜明け前に帰り着きましたので 早速更新!(^_^;) 今年も、ゆるゆるとやっていきますんで、よろしくお願いします。
昨年、CCさんに頂いた「サーキットの狼熱狂伝説」なんですが・・・・・ これが面白い!(というか懐かしい!)
・・・・・作りたくなってしまいました・・・・・サーキットの狼のディノRS! しかし、当然マシンはないので、似てないけど似てるような気がする? 330P4に貼ってみました(笑)
ふーむ・・・・雰囲気は出ているが・・・・やっぱ違うんだよな(笑) あたりまえか!
仕方ない・・・・この貴重なミニカーに・・・・貼ってみますか! やっぱりコッチの方が、はまってますね!ヽ(^o^)丿
ちなみに、劇中のディノRSは架空の車で、現車の「ディノ・コンペッツォーネ」 を参考にしているそうです。 ニットーのプラモ作ったな〜、大事にしてたよな(^_-)
おっと夜が明けてきた。 そろそろ寝ます(^_-)-☆ |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |