![]() |
<6/30 アストン・マーチンDBR9 ルマン2005!
こんばんわ、ひろさんです
今日は、アストン・マーチンです(^_-)
えっと!「イクソ 1/43・・・・」と書きたいのですが、書けません。 これは、謎のB品なので・・・・(^_^;)
ボディは本物?シャシー、ホイル、タイヤ、付属品はパッチもん・・・ のようです。
ボンネットのピトー管は、本物(イクソ)とまったく異なりますし、 ウイングのステーも塗装されていません。 フロントの牽引フックもありません。 シャシーの裏には、車の名前のみでメーカー名はありません。
でも安いのですよ〜 でも、偽物買って助けちゃイカンなぁ〜<(_ _)>
|
![]() |
![]() |
![]() |
<6/28 モデル・グラフィックに友人の作品が!
こんばんわ、ひろさんです
今日は、すごいな〜というネタ!(@_@;)
先日発売された、「モデル・グラフフィクス」誌に友人の作品が! どどーんと5ページに渡って掲載されておりました! ってまあ、掲載されるのは聞いていたのですが(^_^;)
実は、現物も一度見せてもらいました。 やっぱ、プロが作ったもんは違うねぇ〜 フルスクラッチよ、フルスクラッチ!
出来も良いんですが、またサイズが絶妙でした。 ちょうど、両手に乗せるとちょっと大きい?位かな 乗員の息遣いが聞こえそう。
いや〜ええもん見ました。 つー訳でMG誌は即買いしました(^_-)
→WOLFは、完全フルスクラッチ!
↓プロメテウスは、ほとんど作り直し(@_@;) |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
<6/25 こんなスゴイセットが再販です!
こんばんわ、ひろさんです
今日は、嬉しいお知らせ! あの貴重なセット・・・・ 「ヴィンテージ・マングース&スネーク・ドラッグ・コース・セット」が、 なんと再販されるらしいのです。 それもキリンさん限定品として!
値段は、なんと¥3,499-!まじっすか!(@_@;) 買います!絶対買います。 ネタ元の抜粋を・・・・ -------------------------------------------------------- まずは7月8日に、「トイザラス池袋サンシャインシティ店 ホットウィール・ コンセプトショップ」で先行発売。価格はズバリ3499円(税込)! これは超お買い得です!
この商品は、いうまでもなく、ヴィンテージ期のホットウィールを象徴する ファニーカー、スネークとマングースが付属するドラッグ・ストリップのコース・ セットで、スタート&ゴール判定のアクションドラッグシュート(パラシュート) が開くギミックなど、当時そのままの復刻。 付属するホットウィールはホイールが5スポークに改められているが、 特徴的なグラフィックもキチンと再現されている。 --------------------------------------------------------
まずは池袋サンシャインでその他の地方は8月に入ってからのようです。
ネタ元はここ↓山田さんのHPです。 さあ、ここへ行ってみよう!↓「ホビダス・ホットウィール・ファンクラブ」 http://www.hobidas.com/news/contents/hwfanclub/index.html
PS.(山田さん、写真持ってきちゃってごめんなさい)
|
![]()
|
<6/20 HotWheels
Sneak Peeks
こんばんわ、ひろさんです
相変わらず、安宿&ピッチで更新中です。 この暮らしもいい加減飽きてきた。 さっさと家に帰りたいけど・・・そうもいきません(~_~;) 体調が上向いてきた事だけが救いですか。
さて今日は、最近気になっているSneak Peeks を取り上げましょう。
まずは何といっても、HotWheelsクラッシクのバラクーダ・ファニーカーです。 2色あるようですが、うーん素敵! クラッシク・シリーズは、あまりに数が出るのでもう買わないことにして いましたが、これは例外で欲しいなぁ。 競争率高そ・・・(^_^;) まあ、ドラッグ・トラックほどではないかな。
さてお次は、2006ファーストエディションから コルベットC6Rです。 ベタといえばベタだけど、かっちょい〜 どうも、JUN.IMAIさんデザインのようです。 そういえば、先日の赤のミニクーパのタンポに「JUN.IMAI」のお名前が? グラッフィックデザインだけもされるのでしょうね?きっと。
ターゲットからは、お約束のフライング・カスタムズのハウラーが。 この取り合わせ、当たり前だけどかっちょ良いのですよね。 でも、高そうだから買わないっと! |
![]() |
|
![]() |
<6/16 先日購入した917日本GPのレビュー・・・・
こんばんわ、ひろさんです
体調は、あいも変わらず・・・・最悪です。 どうも・・・疲れが取れない&調子が悪い・・・・歳かな。 グチっても仕方ないか。
さて今日は、しばらく前に購入したエブロの917ショートテイルです。 題材は最高ですが・・・・・・・?
どうも少しイメージと違う??正方形なんです。出来が。 もっと、細長いのでは?(あくまでイメージ上の話ですよ)
図面的にはあっているかもしれないけど、どうにも四角い? 私の気のせいだろうか? こんなものだろうか?
確かに、HotWheelsのRedLineもボディラインは、こんな感じですが? やっぱ、ロングテールのイメージが有りすぎるのかな?
疑問を抱きつつも・・・・まあいっか。 皆さんはどう思う?
|
![]() |
|
![]() |
<6/13 夜勤続きで、ちょっと疲れてきました・・・
こんばんわ、ひろさんです(^_-)-☆
6月に入ってから、ここ最近は夜勤工事が続いています。 しかし夜昼逆転というのは、何度やっても慣れないものです。
昼間寝ていても・・・・夜は眠いものです。 (やっぱ昼間は寝付がどうにも悪い) はやく終わらせたいな・・・・まあ、しゃーない、これも仕事!
夜の倉庫はなかなか不気味です・・・・・ 幽霊がでそうで・・・・(死人も無いのにでるか!とは思いつつ) こんな意味からも苦手だったりして |
![]() |
あー早く夜寝たい。 これホンネ。
お〜夜が明けてきた!
|
![]() |
<6/10 アメリカといえばインディ500!!
こんばんわ、ひろさんです(^_-)-☆
5/28(日)に、今年のインディ日500の決勝レースがありました。 インディ500といえば、世界3大レースに数えられているレース!
今年の目玉は、なんといっても「マルコ・アンドレッティ」君です。
名前を聞けば、だれでも判ると思いますが、あの「マイケル・アンド レッティの息子」であり「マリオ・アンドレッティの孫」になります。
マイケル父ちゃんは、引退していましたが、なんと息子と一緒に 走るために、現役復帰!一緒に走ります。
とはいえ若干19歳の彼がいきなりインディ500を勝てるとは思い ませんでしたが・・・・・・・・ |
マイケルいわく「終盤息子と1,2位だった時は最高の気分だったよ!」との事。 そうだよね〜。こんな事かなうのもやっぱアメリカ!
|
なんと!(@_@;) 全200周のレースの中で、198周の時点でトップを走るのは マルコ・アンドレッティ!
しかも2位は、マイケル!? どーなってんじゃ〜こりゃ〜(@_@;)
199周の最終コーナーで、勢いでは明らかに勝る、ホーニッシュJr のアタックを、ギリギリのブロックで防ぐ! ファイナルアップ!ぐんぐん迫るホーニッシュJr!
ファイナルラップ最終コーナー! 押さえるマルコ! む!押さえきったか! ゴールまでストレート半分!
風のようにスリップから抜け出るホーニュッシュJr! あーーーー抜かれたぁ〜チェッカー〜・・・・・
マルコは、マシン半分分抜かれて2位!でした(^_^;)残念!
当然ホーニュッシュJrも苦労して優勝してます。彼にも物語が ありますので、それは忘れてはなりません。
まあ、レースの詳しい様子は他のHPにお任せ(^_^;) ここでは雰囲気を味わってください。
いや〜マルコ惜しかったなぁ。まあ次の楽しみか!
|
![]()
このご令嬢はダニカ・パトリックさん 24歳だったかな?
去年のインディでは終盤トップを走ったり したスゴイ女性なのです。
クライン・シュミットさんといい 女性も速いよ〜 |
<6/6 来たぁ!ターゲットからシズラーが再販!
こんばんわ、ひろさんです(^_-)-☆
前々から、噂にあっていた「復刻版シズラー」の画像を 見っけました。
まずは、嬉しい〜 最大の心配事であった「スーパーボルテージじゃないの?」という事は 杞憂に終わりました。えがった〜(^_^;)
なんとキューブに入ってるのでしょうか? いいなぁこれ! 若干の心配事は、価格も結構良いかもしれない(^_^;) まあ、仕方ないですか。
ファット・トラックも発売されるようです。 表紙の絵を見る限り・・・・・1カー+充電BOXセットかな? トラックは昔のセットと互換性が保たれていると嬉しいなぁ。
いや、ここまで「リアル・シズラー」だとは思ってませんでした。 発売が待ち遠しい! お金ためておかなくちゃ(^O^)
※写真はゴメンネ〜持って来ちゃったm(__)m
|
![]() |
![]() |
![]() |
<6/2 オート・スポーツ Archives!
こんばんわ、ひろさんです(^_-)-☆
今日は、本の紹介です。 オート・スポーツ誌から発刊されている「日本の名レース100選」 です。
とても素晴らしいのですが、先日ついに「日本GP」が発刊されました ので早速購入しました!
生沢さんのインダビュー、その中にはブリジストンタイヤとファイヤストン タイヤのエピソード・・・・・ニッサンに取り込まれたプリンス・・・・・・ 生沢さんのチームで一緒にレースしていた徳大寺有恒さん・・・・ 面白い事沢山です。
是非、お読みになっていて下さい(^_-)
右下のプリンス・・・じゃない「ニッサンR380Ⅱ」は、高橋国光さんの マシンです。この年の名勝負を繰り広げたマシンです。
生沢さんの、カレラ6は、残念ながら持っておりません。 いつか、手に入れたいと思っています。
余談ながら、左下は「1969日本GP滝レーシング」です。 発売は大変嬉しいマシンですが、微妙なところも・・・・ また、おいおいご紹介します(^_-)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|