![]() |
<3/31
917Lの決定版!PMA1/43ポルシェ917L#3!
こんばんわ!ひろさんです(^_-)-☆
今日は、長年待ちに待った1台である「ポルシェ917L 1970 #3」です。 こちらは、地味ながらも結果は2位! と結構頑張りました(^_-)-☆
これまでソリドなどから出ていましたが、やはりこのPMAは決定版! これも家宝の一つとなりますね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
<3/27
917Lの決定版!PMA1/43ポルシェ917L#25!
こんばんわ!ひろさんです(^_-)-☆
今日は、長年待ちに待った1台である「ポルシェ917L 1970」です。 この年は、映画「栄光のルマン」が撮影されたことでも有名で大いに 盛り上がった記念すべき年です。
次回お見せする唐草模様のNo3は、あまり映画には写らず影が薄いのですが このNo25は、ヒジョーに映画での露出度が高い! ヨーイドン!では、主役達を差し置いてブッチギリでトップを快走します。 もっともその後にトラブルでひっそりといなくなりますが・・・・ (これは現実も同じでした)
917LHとフロント周りの形状がかなり違います。 個人的には、丸みをおびたこっちの方が好みです。
モデルはPMA。出来栄えはサスガ! けちはつけようがありません。
もっとも全部タンポ印刷になったら完璧なんだろうなぁと思いつつも 無理だろう!
そういう意味では、先日発売された「Hpi1/43ランチラストラトス・アリタリア」 は、フルタンポ印刷だなんて凄すぎる!(@_@;)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<3/23
ウルトラホーク1号フィニッシュ!!
こんばんわ!ひろさんです(^_-)-☆
今日はやっと完成した、ウルトラホーク1号です。 これは、ハセガワ製のプラモデルです。 デカーリングが終わり、艶合わせの半艶クリヤーコートも完了です。 あとはタッチアップをちょいちょいと^^;
大変良いプラモデルなのですが、デカールの面積がなにせデカイ! (特に3号の翼青部分) しわ無く、空気入らず・・・・はなかなか難しい! マスキングして塗ったほうが綺麗に出来るかもしれません。 でも白枠があって塗るのも大変なんだよな〜 つー訳で頑張って貼って、空気はデザインナイフでカットして追い出しながら定着! この辺はちょっとどたばたです。
なお、この様に広い面積のデカールは木工ボンドを解いた物を薄く塗り ながら貼るのがベスト。 前半不精してやらなかったらコート時にデカールが浮いたので 後半は木工ボンドを塗って貼り付けました。
さて、早速ヤフオクに出品!
ていうのはウソ。 しばらく自分で飾ってから依頼者に出荷しますか! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<3/21
今日は、久々のリペイント!
こんばんわ!ひろさんです(^_-)-☆
今日は久々のリペイント、ナイトロスリムボマーです。
先日カーグラTVでアルピーヌの特集をやっていて そのフレンチブル−に触発されて製作しました。
アルピーヌといえばジタン!という事で早速書いてみました。 このマシンはリアウインドが無いので背中のスペースが広いので 色々とデザインを入れやすいです。
先日の発売のヴァルチャーでいい青のやつがあったのでタンポだけ 落としてこのジタンを組み込んでやろう!
最近ホットウィールは元気が無いように思え、 琴線に触れるものが残念ながら少なくなったと感じます。
でも、まだまだコレクションは止めてないよ!
|
![]() |
![]() |
![]() |
やっとジャパンカードのキャデラックを入手しました(^_-)-☆ |
![]() |
<3/16
今日は、僅少だったXJR14!
こんばんわ!ひろさんです(^_-)-☆
今日は、スパーク1/43ジャガーXJR14LM91です。 これはスーパーショートだった商品で、 ほとんど店頭に並ぶ事はありませんでした。
私も何店舗か廻ってみたり電話したりしましたが予約以外は全然OUTでした。 結局ヤフオクで頑張って・・・落札しました。 土曜日、日曜日以外の落札日のものを狙うと 低い落札価格で落とせる事もあります。
さてモデルを見てみましょう 出来は相変わらず秀逸です。 これほどリヤウイングが大きいのに、ステーは細いもので上手く留められて います。 ウイングの内側は綺麗に黒で処理されています。 全体のフォルムはうまくこのマシンの特徴を捉えています。 クリヤーコーティングが少しナミナミしてるかな〜? という指摘はありますが、私は許容範囲だと思います。
かつてのスタータや、ビザールの出来の悪い物は自分が作った物の方が 良く出来ていると感じる事もありましたが、このスパークには勝てません。 そしてこの価格ですから、やはり素晴らしい! |
![]() |
![]() |
![]() |
<3/9
今日は、ドーム・ゼロ!
こんばんわ!ひろさんです(^_-)-☆
今日は、「エブロ1/43ドーム・ゼロ」です。 ショーカーが多いな〜最近!(^_^;)
この手のミニカーはなかなな少なかったので嬉しい限りです。 もっともショーカーばっかり発売するメーカーもありますが、 ちょっとお高いので手がでなかったので。 さて、ゼロを見てみましょう。
塗装はGood!素晴らしい塗りあがりです。 このモデルはなんと、ライトアップ、ドア開閉のギミック付です。 このギミックがあってもチリの合いは申し分なく、素晴らしい仕上がりです。 ドアは、透明プラの塗装ですが、これはウインドの表現上仕方ないでしょう。 ライトは、隙間から頑張って開けます。 裏にスイッチあるかな〜と思いましたが無いので頑張ってあけます(^_^;)
全体としては、コストパフォーマンス的にエクセレントです! エブロさん、今後も日本代表として頑張って下さい。
PS.嬉しいのが、ちょっとしたうんちくが書かれた紙が入っていた。 これはとっても嬉しい!ヽ(^o^)丿 |
![]() |
![]() |
![]() |
昔カロッツェリアのCMででていた、窓ばっかりのフェラーリなんか 発売して欲しいなぁ〜。 モデューロだったかな?
(以前、高価なレジンキットでは発売されてましたが、手ごろなのがネ)
|
![]() |
<3/5
今日は誰かが途中まで作ったプラモデルを買いました!
こんばんわ!ひろさんです(^_-)-☆
今日は、プラモデル屋で叩き売られていた「作りかけプラモ」です。 タミヤの1/6バイクで「CX500ターボ」です。 どうやらほとんど完成していて、最後のカウル作成が嫌になって止めた? ように見受けられます。
こういった、打ち捨てられた物ってなんか可哀想でほっとけないんだよな〜 といいつつ、自分も沢山あるやんけ〜(^_^;) (ま、捨てては無いか)
新品の15%くらいの価格なのでパーツ取りでも良いかと思って買いましたが どうもパーツは揃っているようです。 もっともフレームは一部折れて欠損しています。 ここはランナーで自作しえ足してやりましょう 塗りは頑張ってやっており、前任者の熱意が伝わってきます。 ただ、細かい塗り分けも全てアクリルで行っており、あんまりうまくいってません。 もっとも見せ場のエンジンヘッドの塗り分けがうまくいっていないので、 そこも嫌になった理由かな〜 でのホイルなどは綺麗に塗りあがってるんだよな〜
現在早速、ばらばらにして主要各部を再塗装しています。 組み立て終わっているから楽! うーん、でもメッキパーツを剥がさずに塗装しているので、ぱらぱら剥げるなぁ〜 剥いで塗りなおすかどうか微妙です。ちょっと悩もう。 この分だとカウル無しの状態までの完成はあっという間。 でもカウルが完成しないんだろうな〜(^_^;) 見えてるな〜(笑) ま、流れに身を任せよう。
|
現在も結構仕掛かり中。
|
![]() |
<3/2
アルファロメオ・カラボ!
こんばんわ!ひろさんです(^_-)-☆
今日は、「スパーク1/43アルフォロメオ・カラボ」です。 ここ最近スパークばっかり買ってるなぁ〜 出来も良いし、結構面白いラインナップもあるし。 ほんと2代目社長になってからうなぎのぼりの調子ですね。
さて、カラボを見てみましょう。 塗装はGood!素晴らしい塗りあがりです。 テールランプは全てシールで再現。 若干ものたりないですが、複雑な形状を考えると仕方ないでしょう。
個人的には、サイドウインドの銀ピカがちょっと?(^_^;) 再現した事は良く判るのですが、透明の方が模型ばえしたのでは ないでしょうか。 わざわざ透明の上に加工してくれているので申し訳ないのですが。
フロントウインドは薄く綺麗に張られています。 ミニカーでは大事な部分ですのでうれしい限りです。 全体としては、コストパフォーマンス的に余裕で合格点です! スパークさん、今後も頑張って下さい。
PS.実は買い逃して悩んでいたら、あるお方がこそーり売ってくれました。 どもね!(^_-)-☆
|
|
![]() |
![]() |