![]() |
<11/30 いいなぁ〜欲しいなぁ〜ディノRSNo17!
こんばんわ、ひろさんです。
やっと風邪もひと段落。抜けてきました。 今日は・・・・・・目に毒なものを見つけてしまいました。 サーキットの狼、ディノRSのレジン完成品です。
なんでも、150台限定で、池沢 さとしさんのサインが付くとか。 本格的ですね〜(^_^;) カッコいい!欲しい〜 でも高くて(~_~) ま、見るだけでも保養になります。
是非シリーズ化して、ポルシェカレラRSRや、ミウラも出して欲しいものです。 もっとも買えませんが・・・・・(笑)
↓売っているのはココ。ラクーンモデルさんです。 対応は完璧。素敵なお店です。 ↓ http://www.raccoon-auto.com/minicar/main.htm
|
![]() |
![]() |
![]() |
<11/27 やっとこさでほぼ完成!レオパルド列車砲!!
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、久々に1/72 レオパルド列車砲です。
やっと完成・・・・・といいたいですが、細かい部分塗装がまだ残ってます。 最近やっと見つけた「HOゲージ車輪止め」も加えてずいぶんと 良くなりました。
しかし流石にでかい!(というより長い?) おける場所にはかなり制約があるのも事実です。 ま、列車なんですから仕方ないですね(^_^;)
今回スケール感を表現するために小物を作ってみました。 フジミ製の「シュビムワーゲン」「ケッテンクラート」と ドラゴン製の「ラング突撃砲」です。
シュビムワーゲンもまだ塗り残しがあってお見苦しいのは ご容赦ください!(^_^;)
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
実は、昨日/今日と風でダウン中・・・・・・・ 皆さんもお気をつけください。
|
![]() |
<11/20 久々のレポート!黄金の機関車!
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、久々に黄金機関車のレポート(デアゴC62を作ろう!)です。
さぁーて!ずいぶんと機関車らしくなってきました。 ここ最近は運転室周りをひたすら作る!作業になります。
屋根は接着せずにスライド開ができるようになっています。 うーむこのギミックはなかなかしびれます。
個人的にどうかな〜と思うのは運転室のドア! 写真でははしごのようなステップの上の細長いドアです。
これって側面全面の金属板にドア枠として2mmくらいの金属枠を 貼っているだけなんです。
うーん、これだけのスケールなんですから、ドアは切り出して 別パーツにするべきでは? ま、コストもありますんで、なんとも言えませんが(^_^;)
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
その上、この細い金属枠から接着剤がはみ出さないように縫って接着する のは、なかなか至難のわざ! やはり「器用な人選手権」に出場させられている気分です。
もっともブラックに塗装する場合は問題ないのですが。 なお、私は塗る予定が無く、このままフィニッシュします。
もし、接着剤がはみ出したら「接着剤はがし」である程度取り去る事ができます。 でも気をつけないと金色もはがれる! 考えただけで恐ろしい!
ここまでで61号目ですか。 だいぶん来たけどまだまだですね。
といっても・・・・週間なんだから1年以上たったのか!?(゜o゜)
|
![]() |
<11/17 イクソ 1/43 フェラーリBB512 LM82
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、日暮里のお店第2弾です。 お店のお買い得コーナーにあった、「1/43 フェラーリBB512LM82」です。
モデルは、イクソ。 うむ!、なかなか悪くありません!(^^)!
この型のBBもなかなかモデルがなく、このモデルはこれまでの なかで最もよい出来ではないでしょうか。 (もちろんダイキャストモデルの話でレジンキットは除きます)
後部の金網の具合もうまく表現されてます。 今回は、ほぼ半額でGETしました。
これまでは、ブルムだったかな〜RIOだったかな〜 忘れましたが確か1台持っていたはずです。
でも、どこにしまったかな〜(笑)
|
![]() |
![]() |
![]() |
下の青いBBは、ノベルズ・ミニカーのもの。 悪くはないですが、やっぱり差はあります。 ま、当然か(^_^;)
|
![]() |
![]() |
![]() |
<11/13 スパーク 1/43 ジャガーXJR15 をGET
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、毎度すばらしいモデルを送り出してくれる、スパークさんです。 このメーカーのルマン優勝者シリーズで、 「1/43 ジャガーXJR15 1990」です。
なんと、もう18年も前の車なんですね(^_^;) 自分もおっさんになる訳です。
モデルは、エクセレント!。相変わらず素晴らしい出来栄えです。 最近はPMAよりも、買っているような気がします。 (ま、つぼに当たるのが多く出るという側面もありますが。発売も早いし。)
たしかこの実車を、ルマンおっさんの寺田さんが、お持ちだったはず。 いまも持っているのかな〜(^_^;)
そういえば、これですが「ミニカーショップ イケダ」さんで購入しました。 日暮里を降りると・・・・・なんと超巨大ビルが!!^_^; その2階にお店が入ってました。
なんとほぼ全品2割引!これはすごい! ずっとそうなのかな? (なお、ポイントチケットは廃止になっていました。持ってる分は使えるみたい)
HPはこちら〜
http://www.minicar.co.jp/
|
![]() |
![]() |
![]() |
<11/8 ルマン 1933年優勝車両をGET!
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、毎度お世話になっている、イクソさんです。 このメーカーのルマン優勝者シリーズで、 「1/43 アルファロメオ 8C 1933年ウィナー」です。
1933年あたりは、アルファロメオの天下でして、この前後の年も おなじくこのアルファロメオが優勝しています。 (1931年〜1934年) ドライバーは、ヌボラーリさんがこの年から加わっているようです。
モデルは、まずまず。 欲をいえば価格が値上がりになっている事を考えると、 もう1ランク上げて欲しいかな〜 ま、贅沢な望みですか(^_^;)
ふと、自身のルマンの歴史を見ると、優勝車両に関しては結構コンプして きました。 1962年フェラーリはありませんが、スタータのキットは仕入れてあるのです。 久々につくろうかな!(^^)v |
![]() |
![]() |
![]() |
<11/4 お安くGETした、マトラMS650!
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、久々にビザールです。 スパークはよく購入してますが・・・・(^_^;) 「ビザール 1/43 マトラ・シムカMS650ブラインズハッチ1970」
通りかかったお店でディスカウントしていたのでGETしました。 うーん、ルマンじゃないのですが、まいいか。
私、個人的にこもマトラが大好きなんです(^_^)v この形、この色合いがなんとも言えません。
この乱暴な取り付けのフロントウイングも、結構好きだったりして。
しかし、ビザールさんは私が待ち続けている「WM P88」を何時発売して くれる?のでしょうか。 頼みますよ〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは、マトラ・シムカMS660LM70です。 1/43でJPS製キットで、結構前に作ったものです。 今見ると、結構つくりが甘いな〜(^_^;) ホントは手放したくないのだけど、展示スペースが・・・(^_^;) |