![]() |
<4/28
エグゾト 1/18 ニッサンR90V!
こんばんわ、ひろさんです。
今日は「エグゾト1/18ニッサンR90V」です。 エグゾトのかなり新しい金型です。
エグゾトブランドとモーターボックスブランドの違いは何? と前から思っていましたが、今回少し判ったような気がしました。
まずは、フロントカウルが開く事。 また、カウルの厚みが薄く、よりチリも精度が高くなっています。 エンジンの再現度のモーターボックスと比較すると一段高くなっています。
今回は「エグゾト・アウトレット」を利用したので、かなり安く入手しています。 その為なのか、意外に荒いな?という部分もあります。
例えば、CMCなどと違うなぁ〜と感じるのは細かい仕上げ。 じーと見ると、「瞬間接着剤の糊ベタ(ようは指紋の跡)」があったりします。 このモデルもドアのウインドは薄く糊ベタになってます。(薄くですよ、薄く)
でも、じーーーと見なきゃ気がつかないし、やっぱりアメリカ人は指が太いのね(^_^;) ま、ちっとケチつけましたが最高なのは確か。
流石は最高峰!
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
<4/24
こ、これは・・・・・・届きました!
こんばんわ、ひろさんです。
今日は・・・・大物です。 ついに届いて・・・・届いてしまいました!(^_^;)
これは!?
続きはまた明日! |
![]() |
![]() |
<4/19
せっかくなので繋げて置いてみよう!
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、「C62を作ろう!」の第2弾です。 テンダーをはじめて一緒に置いて見ました。 おーこんな風になるんだ!
しかし、デカイ・・・・・ 1/18のモデルを4台縦列駐車した以上・・・・(いや5台か?)
しかしここまで来て問題が無い事も無いのです。 接着はできるだけ接着剤をたっぷり塗ってつけているつもりですが やはり足りない部分もあり、どこを持って良いのか判らないこのモデルを 持ち上げる時に外れる事もあるのです。
やはり移動は簡単には行きません。 でっかい円柱の胴体は車輪部分と繋がってはいません。置いてあるだけです。 このままで終了なのかな?
さてどうなる事やら(^_^;)
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
<4/17
久々の”C62を作ろう!”です
こんばんわ、ひろさんです。
久々の「C62を作ろう!」です。 なんと8号分も溜めてしまいました。 そろそろ作らないと・・・・・パーツ置き場が厳しくなってきました。
ここ最近は、ずーーーとテンダー部分の作成です。 正直ちょっとモチベーションは下がるな〜。
とまあ製作開始。 むむっ!意外にパーツも凝っている部分もあるではないですか。 特に石炭を送り出す部分のスクリューがなかなか素敵です。
後部タンクもいいですね(^O^) このステップも実感を高めてくれます。
どうやらテンダー部はこれでおしまい。 いよいよ駆動部になるのかな?
それとも線路かな? 後残り18号くらい!
完成は近い!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
<4/13 スパーク 1/43 マツダ・フーライ
こんばんわ、ひろさんです。
相変わらず・・・・資金難です。 という訳で今日は、欲しいのもリストです(^_^;)
スパークの「1/43 マツダ フーライ」です。 このとんでもなく難しい、ラインをとてもうまく表現しています。
しかし、あまりにライン取りが難しい為、デカール貼りなど若干の個体差が 見受けられるように感じます。 といってもこの価格なんですから、欲張りすぎです(^O^)
通常ならもう購入しているのですが、300SLRの余波がまだ・・・ しばらくは苦しいな〜
でも・・・・・・ヤフオク出品で、久々に大物が売れたか!? 浮上も近い!?
|
![]() |
|
![]() |
<4/5
タミヤ 伊400が完成しました!
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、タミヤ 1/350 伊400です。 やっと完成しました。
なぜ潜水艦かといいますと・・・・・先日の300SLRで資金が枯渇しているので 活動不能だからです(ToT)/~~~
こんな時は、ひたすらプラモの製作に走ります。 このキットは、とても精度が高いので少し遊んでみました。
その1 格納庫右側を外せるようにしました。よく晴嵐が見えるでしょ(^O^) その2 シーライン状態?もできるように上部だけ外せます。
このギミックを入れたので手すり、貼り線は無しとしました。 なかなかGood!
でも、資金繰りのため売り飛ばそうかな?(^_^;) その前に売れるのか?
|
|
![]() |