![]() |
<6/28 ニチモ Uボート
完成が完成間近です
こんばんわ、ひろさんです。
さて、以前にもご紹介した「ニチモ」のキット。 「1/200 Uボート タイプⅨ」です。
1/200という中途半端な?スケールですが大きさがとても良いと感じています。 このキットはガキの頃作りましたが、いまだに「お風呂で走らせるモータキット」が同梱されているのが泣かせます。 当然今回はディスプレイキットで作成します。(ちょっと勿体無かったりして)
しかしこの古いキット、実にモールドが良いのですよ〜 色塗ったら見えるようになったので、ご紹介します。
手すりが太いのですが、そのままとしました。 キットの味が出て良いと思います。 ま、単にめんどくさいのもありますが(^_^;)
うーん、いいなぁ。 十分鑑賞に耐えるじゃないですか。これで約¥1200−ですからね〜
びんぼー人には助かります!(最近の新作プラモは高価すぎます!)
|
|
![]() |
|
![]() |
<6/26
完成しました X-15!
こんばんわ、ひろさんです。
レベル1/72のX−15が完成しました。
脚は固定せずに取り外し可能としました。 着陸態勢と、飛行状態を再現できます。
かつてマッハ7で飛行したこの機体。 X−1、X−3・・・・・系譜を感じます。
このタンクはちょっと邪魔だな〜 ま、しょうがないか。
うーん、いいなぁ。 しばらく飾ろう!(^_-)
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
<6/23
最近モデルカーを買ってない!!
こんばんわ、ひろさんです。
ここ最近、モデルカーを購入してません。 どうにも”欲しいっ”と思うものが、どーも無いのです。 こんな時は、静かにスルーしましょう。
そんな時に発見してしまったこのプラモデル。 レベル1/6シェビー ビックブロック427です。
完全塗装済みで、タンポ印刷も完了しています。 ようは組み立てるだけ!非常にお手軽です。
ほとんどがネジ止めですが、一部接着も必要です。 6号完結のデヒアゴスティーニ・・・・・といった感じです。
組み立て自体は2時間程度で完了! 12センチ角くらいに完成するこのモデル、なかなか良いですよ(^_-)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<6/20
久々のスロット!
こんばんわ、ひろさんです。
ここ今日は、ひじょーに忙しく今週は休み無しのようです(ーー;) 仕事上の新型メカの出荷が目前ながら、なかなか最終調整が・・・・・ ま、生みの苦しみというやつですか(^_^;)
先週、娘のバレエの発表会の待ち時間の間、息子と久々に勝負! HOスロットです。
久々に引っ張り出しましたが、問題なく動作します。 もっともタイヤは劣化が進んでいましたが・・・・ ま、そこはテクニックでカバーという事で。
マシンは、TYCOのポルシェ956が最速でした! AFXのF1も、まあまあタイヤが残ってました。
6年生の息子と真剣勝負16連発! レースはまだまだ私の方が有利!まだまだ負けませんよ〜 ガンダムゲームではもう勝てんが、スロットはまだまだ!
うっ!そろそろ行かないと発表会に遅刻する〜 と、急いで出発したのでした(笑)
↓車も写っているのですが、露出の関係で・・・・写ってません!(^_^;)
|
![]() |
![]() |
![]() |
<6/12
最近の購入モデル
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、ここ最近のプラモ購入モデルの紹介です。 まずは「1/35 メルカバマーク4」アカデミー製です。 初めてアカデミー製を買いました。 モールドはまずまずです。組み立て精度はさてどうでしょう。 たのしみです。 メルカバマーク4は高価なレジンキットはありましたが、安価なプラモは嬉しい限り。 このカネゴンを楽しみたいと思います。
さて、お次は最近活発に再販されている「ニチモ」のキット。 「1/200 Uボート タイプⅨ」です。
1/200という中途半端な?スケールですが大きさがとても良いと感じています。 先日作った「1/350 伊400」とほぼ同じような大きさです。
このキットはガキの頃作りましたが、いまだに「お風呂で走らせるモータキット」が 同梱されているのが泣かせます。
しかしこの古いキット、実にモールドが良い出来です。 手すりが太い?部分をうまく作り直せば、かなりカッコ良くなりそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、お次は上の画像。 ↑
「レベル 1/72 X-15」です。
これは、X-1を作る前の習作です。 キットは部品点数がきわーめて少ない簡単なキットです(^_^;) じつは、もうここまで出来ていたりして・・・・・
このキットは、デカールが素晴らしいものでした。 貼っていて楽しいものでした。 さすがは老舗!
完成したら、綺麗にアップします。 |
さて、お次は下の画像。 ↓
「リンドバーグ 1/48 X-3」です。
これは、ガキの頃作って大切にしていたモデルの一つです。 当時\2000位したような・・・・ ひどい出来で、かつ高価だった記憶があります。
でも、この槍のようなこの機体が再現できるだけでもう満足でした。
X-1 → X−3 → X-15 ・・・なんとなくデザインの関連性を強く感じますね。
|
![]() |
![]() |
<6/6
新型艦 が進水しました!!
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、新型艦の進水式です。 タミヤの1/700ウォーターラインシリーズ 空母 大鳳 です。
先日作った古い金型のフジミの翔鶴とは、組み付け苦労がまるで違います。 とはいえ、このキットもそう新しいものではなく、ラインデカールなどはありません。
今回もデカールを作って貼ってみました。 最後まで塗装にするかデカールにするかを悩みましたが結局デカールにしました。
今回は艦載機に黄色のラインを入れてみました。 かなりしんどい作業ですが、やはり日本機らしくなります。
艦隊らしくするために、駆逐艦も作ってみました。 ふーん、そう悪くないじゃないですか(^_-)
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
<6/1
久しぶりにデザイン、デザイン!!
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、久しぶりにデザインです。
なんでカートかって? それは内緒(^_^;)
さぁ〜て、まずは肩慣らしとして、これまでの資産の当てはめとっ! とりあえず単色でっと!
やっぱムーンはいいですね〜 黄色い方が直接的だな。 でも、昔つくったかな(ーー;)
リジェのジタンは、青が綺麗! サーキットの狼はお遊び(^_^;)
コーラル・ブルーのレイトンは今でもステキ! オレンジ色は、STPタービンカーをイメージしました。
さて、またおりを見て案を考えよう。ねっ!(^_-) |
|
![]() |