![]() |
<9/27
モデラーズの新作!?!
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、モデラーズの新作です。 「1/43 MCS8 伊太利屋 無限 G.リース」です。
ジェフ・リース!懐かしい響きです。 もう20年も前なのか〜ついこの間のような気がしますが(^_^;)
このグラチャンは、余ったマシンを繋ぎ合わせて作ったシリーズでしたが、 危険なので、ほんの数シーズンで幕を閉じました。
しかし、マシンは結構綺麗だったので、いつかミニカーが欲しいなぁ〜 と思っておりました。
さて、このモデルどうでしょう。早速拝見します。 結論から言えばかなり品質は良いものです。
デカールの上からたっぷり吹いたクリヤーのおかげで段差はほとんど判りません。 ボディの光沢といい、素晴らしい仕上がりです。 最近のスパークといい、何でこんなに上手なんでしょう・・・・ ますます自分で作るのがイヤになります。
このモデルはカウルの白い部分が若干色塗りが薄いようです。(ピンクがすけ気味) ですから、今回はマツダのカワイスチールの方がいいかも。 実際、お店ではカワイスチールの方が人気あったようです。 ロータリーというのもあったのでしょう。
パッケージのモデラーズが素晴らしい〜というよい嬉しい。 名前だけでも復活したのですから。
なお、台座とネームプレートはなんて高級感でしょう。 さらに湾曲透明プラケースも最高。 価格にあわない、高品質と言って良いと思います。
うむ!素晴らしい! |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
<9/21
プロヴァンスムラージュの新作!?!
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、プロヴァンスムラージュの新作です。 「1/43 GT by シトロエン 2008 パリサロンシトロエン」です。
えっ?プロヴァンスムラージュ?と思われる方も多いでしょう。 レジンキットメーカーでは大手の(と言ってもしれた大きさですが)メーカーでした。 色々あって会社は無くなっていたのですが・・・・・・
今回の復活はブランドとしての復活で、ノレブの一ブランドとしての復活です。 うーん、少し残念!
モデルは造形が素晴らしい! 型から抜く関係上、レジンキットになったのでしょうか? GT4はやってないので判りませんが、走らせてみたいものです。
さて、今回のプロムラの話と同じような話なのが、モデラーズ。
今日買った「モデラーズ1/43 MCS8 ジェフ・リース」です。 これは後日紹介しますが、「モデラーズ??」 そう、先日無くなってますよね。 どもこれ、インターアライドの社長さんが一枚からんでいらっしゃるようです。 しかし、名前だけでも「モデラーズ」が復活するなんて、嬉しいものです(^O^) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<9/13
ほぼ完成!C62を作ろう!
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、週刊C62を作ろう!の「ほぼ完成!レポート」です。 実は細かいパーツの取り付けや、色振塗りが完全には完了していません。
実際には、木製木枠つきのアクリルケールが付属しており、埃から守ってくれます。 このケースなかなか高級感があり優れものです。 あまり期待していなかっただけに嬉しい誤算です。
ここまで来たので、玄関に期間限定で着陸! さて!
ユーチューブにUPしてみました。 うまく行ってるかな?(^_^;)
http://www.youtube.com/watch?v=M-oFGGe68S4
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
<9/3
CMC1/18 W196ボディ内部の観察
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、1/18CMCのメルセデスW196ストリームライナーの中身です。
うーむ!このエンジンの作りこみとパイピングはさすが! 自作のプラモデルでもここまでは作れません。
この六角ボルトなんて泣かせるなぁ〜 しびれます。
分解して初めて気がつくのが、アクセル、クラッチ、ブレーキの配置です。 なんと股間に迫っているギヤボックスをかわす為にまたいで乗る? ような配置になっています。
イヤがおうにも左足ブレーキだった訳ですね。 って、左側はブレーキなんだろうか?
この配置を見て思うのが、このコックピットはとても熱そう! だって、エンジンルームと繋がってます。 実物はなにかあるのかな? |
![]() |
![]() |
|
![]() |