![]() |
<10/24
スパーク1/43 アルピーヌA220 LM1968
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、「スパーク1/43 アルピーヌA220 LM1968 」です。
ルマンではあまり活躍できなかったマシンですが、美しさは一級品です。 このようなマイナーなマシンが発売されるなど、 なんともスゴイ時代になったものです。
この美しいフォルムと、美しいフレンチブルー・・・・最高です。 このアンバランスなライトカバーがチャームポイントですね。
しかし、相変わらず作るの上手。 この丸いウインドを大量生産でうまく貼り付ける・・・・。 うーむ、すごいなぁ〜(^O^)
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
写真は、LM69なので、細かい細部は若干違います。↑ (^_^;) 私が唯一もっている、A220の写真です。 撮影は、ジョーホンダさん。
|
![]() |
![]() |
![]() |
<10/19
ミニカーで見るルマンの歴史!に超大物!その2
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、「エグゾト1/18フォードMKⅣ」の続きです。
消火器まで、綺麗に作ってあるのが嬉しいですね。 プラモデルを製作する時にも参考になります。
うーん、ステキ。
ここ最近、大物購入が続いた為に完全に金欠。 しばらくはおとなしく暮らします。
我慢、我慢!
そういえば、F1ではやっと?ジェンソン・バトンがワールドチャンプに 輝きました。彼をたたえた、メルセデスのお偉いさんである、 ノルベルト・ハウグ氏が印象的な一言を。
「2年連続で、カーナンバー22をつけたイギリス人ドライバーが メルセデス・ベンツエンジンを搭載してブラジルGPを5位でフィニッシュして 世界選手権に勝つ。なんという偶然の一致だろう」
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
<10/11
ミニカーで見るルマンの歴史!に超大物!
こんばんわ、ひろさんです。
今日は、久々にミニカーで見るルマンの歴史・・・に超大物。
なんと エグゾト 1/18 フォードMkⅣ LM1967 ルマン ウィナー です。 ちょっと前にヤフオクで落としました。 エグゾトでは現在絶版ですが、そろそろ再生産するようです。
マークⅣは、そのうち1台はなんとか入手しよう! と思っていたのですが、優勝車はやはり高価。 しかし、手ごろな価格で出品されていましたので思い切って(^_^;)
出来は・・・・まったく文句はありません。 開閉部に若干のピッチはありますが、この手モデルでは当然です。 塗り上げは流石にうまい!
さて続きは次回に・・・・。
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
<10/4
今日は久々のヒコーキ・ビレッジ!
こんばんわ、ひろさんです。
今日は〜久々のヒコーキ・ビレッジです。 ま、あんまり評判が良くないので、手短に(^_^;)
まずは、ハセガワの1/48ドラッケンが完全完成! 裏側の儀装も完了です。 キャノピーの赤ラインがなかなかおしゃれでしょう。 これは0.8mmにカットした赤いデカールを貼り付けてます。 だって塗るのめんどくさいですもの。 しかし、貼るのも負けずにめんどくさい物でした(^_^;)
お次は作りかけを拾ってきたF4ファントム。 これもハセガワの1/48です。 ジャンク品で¥750なり。 ま、ばーーーと足を引っ込めた物を作ってみようと思います。 とりあえずパイロットを塗って胴体を張り合わせてっと!
いつ完成するやら(^_-)
|
![]() |
![]() |
![]() |
お次は、なんと!XB-70ヴァルキリー! あの20世紀でもっとも美しいといわれた飛行機です。
キットは、サニー。1/300です。
キットはヤフオクでしたが、ひどい物!でした。 作りかけで欠品だらけ。元々のキットの出来も・・・・? 前翼もナセルも、エンジンも・・・・無いのでほとんど作りました。
タミヤさん、1/48で作ってくだされ。 でも1/48だと・・・・・1メートルを越えてしまうか(^_^;)
下が、タミヤ1/48 P-80サンダージェット。 なぜ、サンダージェット? ま、これも作りかけで¥1000だったもんで(^_^;) でも流石はタミヤ!すらすらと完成してしまいます。 題材が地味ですが・・・・・(笑) でも、銀色を5色使い分けて塗ってみたので良い練習にはなりました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
最後は・・・・レベル1/32のイェーガー将軍。 古いキットなのでモールドは甘いけど・・・・味はあるですよこれが。 機種はって?
ないしょ!
|
![]() |