史上最悪の事故・・・悲劇を乗り越えて         

 

●ジャガーDタイプ

1954年に登場した、ジャガーDタイプは、Cタイプの正常進化型として生まれました。

"D"という意味は"C"の後継という事だけで意味自体は無い!?ようです(^_^;)

ボディはCタイプから大きく進化しました。

航空機の技術を導入し、大幅に軽量化に成功し、空気抵抗もかなり少なくなっています。

後部にある、大きな垂直尾翼?が特徴です。(効用は不明)

また、ホイルはスポークタイプが廃止となり、アルミディスクタイプになっています。

エンジンはCタイプから、そう変わらず3.5リットル直列6気筒を搭載しています。

これを、チューニングによって250hpまで引き上げていました。

しかし、パワー的にはフェラーリには劣っていたようです。

 

 

 

ジャガーDタイプ・プロトティーポ                   ジャガーDタイプ・レコードブレーク

 

これらのタイプでは特徴の垂直尾翼がありません。プロトの銀色がカッコ良すぎる!

 

モデル:双方共に ブルム 1/43

 

 

  【 1955年大会 】

 

Winner! ジャガーDタイプ

No6 ホーソン/ヴューブ

 

この年は、メルセデスが3年ぶりにサーキットに戻ってきました。

これに、昨年の覇者フェラーリが新型121LMを送り込みます。

ジャガーもDタイプを進化させて5台ものマシンが出場です。

他にも、アストン・マーチン、カニンガム、マセラッティなど多くが出場です。

 

これだけ充実した参加車両・内容から、レース史上最悪の事件が起こるとは誰も考えもしませんでした。

しかし…・

 

レースが開始されるとメルセデスのファンジオと、ジャガーのホーソンの戦いです。

レースはハイペースで進み、すばらしい記録が生まれそうでした。

 

2時間半も経過した頃、事故は起こりました。

ジャガーのホーソンがグランドスタンド前で、オースチン・ヒーレーを左から抜き去りました。

ここで、ホーソンは燃料の給油が必要だった事を思い出します。

 

急いで、ピットに入ろうと右により急減速です。

驚いたのは、オースチンのドライバーです。慌ててかわそうと左にハンドルを切ります。

しかし、彼のオースチンの直後には、このオースチンを抜き去る寸前のルヴェーのメルセデスがいたのです。

ルヴェーのメルセデスはオースチンをジャンプ台として大きく飛翔し、大きく炎上しながら観客席に飛び込んでしまいます。

当時の観客席はフェンスもなく、コースよりも低い位置に観客席があったことも災いしました。

 

ルヴェーは即死。観客も80名もの方が亡くなり、負傷者も数え切れない程となりました。

亡くなったルヴェーさん、は1952年にタルボでたった一人で走りきろうとした、あのルヴェーさんでした。

 

メルセデスは、直ぐに残りのマシンを呼び寄せてレースを中止しました。

レースは競技委員長の判断で継続されますが、のちのちに多くの非難を受けることになります。

レースは結局ジャガーのホーソンが優勝しますが、事故のきっかけを作ったとして非難ごうごうです。

この年のレースは非常に後味の悪いものになりました。

 

この年はF1も4レースが中止されるなど、影響は大きなものとなりました。

スイスではレースが禁止され、今も解除されていません。

 

ジャガーDタイプ

昨年までは、フェラーリを戦ったジャガーでしたが今年はメルセデスが相手となりました。

登場から2年目にしてルマンを制覇しますが、多くの非難を浴び悲しい事になりました。

 

モデルはカルツォ。クラッシックルマンシリースです。

この、垂直尾翼?が特徴です。(何かいい影響があるのかな?)

ブリティッシュグリーンがなんとも似合います。

 

モデル:カルツォ 1/43

  

 

メルセデスベンツ 300SLR

No19 ファンジオ/S・モス

 

W196を2座化したレーシングマシンです。

高性能3リットルV8を搭載するハイパワーマシンであり、当時のレースを席巻していました。

ただ、弱点として当時既に時代遅れになりつつあるドラムブレーキが泣き所でした。

そのハンディを克服する為に、なんと座席後部にエアブレーキを備えていました。

 

しかし、悲しい大事故により悲運のマシンとなっていまいます。

メルセデスがルマンに戻るのは、これから長い年月を必要とするのです。

 

モデルはPMA。ちょっと古めのモデルなのでライト周りなどは寂しいですが、なかなか良いです。

私は銀色のマシンが大好きなのでお気に入りの1台です。

 

モデル:PMA 1/43

 

 

 

ジャガータイプD 

No9 B.SPEARS/P.WALTERS

 

モデル:イクソ 1/43

 

 

 

  【 1956年大会 】

 

Winner! ジャガーDタイプ エキュレ・エコス

No4 フロックハート/サンダーソン

 

昨年のあまりの大事故から、ルマンそのものの廃止も協議されましたがコース改修・レギュレーション改正

などでなんとか、開催となりました。

しかし、メルセデスはもう完全にレースから撤退してしまいす。

マセラッティも参加は見合わせました。

それでも、ジャガー、フェラーり、アストン・マーチンなどはサルテに戻ってきてくれました。

 

レースでは、もう圧倒的にジャガーが勝つのだろうと予測されていましたが

天候が不順の為か大きく荒れることとなりました。

 

ワークスジャガーのフレールは快調にトップを走っていましたが、濡れた路面でミスを犯しクラッシュ!

これをさけた、もう一台のジャガーのクラッシュ!と同時に2台を失います。

さらに残り1台のワークスもミスファイアで大きく後退と、ほぼ全滅状態です。

 

しかし、プライベートで出場していた、エキュレ・エコスチームのジャガーがトップを守ります。

これを、メルセデスからアストン・マーチンに乗り換えたスターリング・モスが激しく追走します。

順位を入れ替えながら戦った2台ですが、モス組のギヤが不調となり勝敗は決しました。

レース全体としては、やはり昨年の影響があり盛り上がりを欠く大会となりました。

なお、ジャガーは市販者に注力するという理由で、この年を最後にレースからの撤退を宣言しました。

 

ジャガーDタイプ エキュレ・エコス

スコット・ランドのプライベートチームです。

深いブルーがとても綺麗!

ジャガーDタイプはこれで、2連勝です。

モデルはカルツォです。

このエキュレ・エコスを再現したホットホイールの存在します。

 

モデル:カルツォ 1/43

 

 

ポルシェ 550A スパイダー

No28 ストーレス/ポーレンスキー

 

だんだんと、ポルシェの足音が聞こえてきました。

550Aは小排気量ながら総合5位に入賞するなど大活躍です。

(5位入賞はこのマシンではありません)

悲しい話としては、かのジェームス・ディーン氏は、このマシンのストラダーレ・バージョンで亡くなりました。

 

モデルはPMA。

小ぶりですが、大変美しい仕上がりです。

センターマフラーが泣かせる・・・・(^○^)カッコよすぎです!

このマシンとフィアット・アバルトのセンターマフラーはいいですね!

 

モデル:PMA 1/43

 

 

  【 1957年大会 】

 

Winner! ジャガーDタイプ エキュレ・エコス

No3 フロックハート/ヴューブ

 

撤退してしまったジャガーですが、プライベートからは出場です。

昨年使用したワークスマシンをエキュレ・エコスチームに渡し、サポートも行うという事で実質ワークス状態です。

アストン・マーチンも燃えています!いい加減優勝しないことには、言い訳が苦しくなってきました。

新型のDBR1、2台を含む4台でエントリーです。

 

注目を集めたのがフェラーリです。ワークス4台を含め、10台ものエントリーです。

車種も4車種におよぶなど、気合が入っています。

マセラティも大排気量マシンで登場です。

 

レースが始まると、フェラーリ対マセラッティの戦いです。

ですが序盤は、絶好調のフェラーリ対マセラッティですが、直ぐにトラブルに飲み込まれ後退です。

 

やはり、ジャガーが上がってきいましたがアストン。マーチンも負けていません。

今年は勝たなきゃならんのです!

ところが、悲しいかなトラブルがアストン。次々とギヤトラブルです。

ついには、最後の一台もギヤトラブルでクラッシュし、全滅してしまいます。

 

終わってみれば、ジャガーの圧勝です。

1,2,3,4,6位がジャガーDタイプという強さでした。

 

ジャガーは3連勝の5勝目です。

エキュレ・エコスチームとしては2連勝でした。

ジャガーがこの後、再びルマンで勝利を得るのは約30年後ということになります。

 

モデルはカルツォ。

ジャガーDタイプ エキュレ・エコス

チーム2連勝です。カラーリングは昨年型と同じです。

 

モデル:カルツォ 1/43

 

 

14th ロータス イレブン

No55 アリソン/K・ホール

 

これぞ!ルマンスペシャル!と言わんばかりのマシンです。

このカウルの中身は本当にロータス?

物凄く、小型のマシンです。

1957年まで、小排気量クラスで活躍しました。

 

モデルは、カルツォ。

大変素晴らしいのですが、プラスチックなのが残念です。

 

モデル:カルツォ 1/43

 

 

  【 1958年大会 】

 

Winner! フェラーリ250TR 

No14 フィル・ヒル/ジャンドビアン

 

この年は、ルマン以外のレース(ミッレ・ミリア)でも大きな事故があり、世論の批判を受けた結果、

大きくスピードを抑制するルールに変更となりました。

その為、排気量が3リットル以下に制限されます。

 

フェラーリは250TRなどを擁しているため参加に問題はありません。

ワークス3台を含む、250テスタロッサを10台も送り込んできました。

アストン・マーチンも頑張ってやってきました。

期待のDBR1はニュルブルクリンクでは優勝するなど性能は十分です。

困ったのは、ジャガーです。

アストン・マーチンなどと違い、3リットルをオーバーしているジャガーはエンジンの改造を強いられます。

結局、ショートストローク化を施して5台を出場させました。

エキュレ・エコスチームも当然出場しています。

 

この年のレースもやはり悪天候でした。

まずレースが始まると、アストン・マーチンのモスが飛び出します。

あまりの速さに皆、目を瞠りましたがコンロッドが折れてあっさりリタイヤです。

同じく、ジャガーもあっけない事になりました。

1時間もしないうちにピストンが壊れて、エコスチームは全滅です。

 

風雨は嵐となり、激しく降り続けます。

3時間以降、フェラーリのフィル・ヒル組がトップを守ります。

それを、ジャガーのハミルトンが追い上げます。

ハミルトンは、ついにフィルのフェラーリを捕らえ、トップに立ちます。

しかし、嵐に足をすくわれてクラッシュ!リタイアです。

結局、フィル・ヒル組のフェラーリが逃げ切り、フェラーリ3勝目を挙げました。

アストン・マーチンは2位に入りましたが、悲願の優勝は果たせませんでした。

 

改造によりバランスを崩したジャガーDタイプ全滅し、彼らの時代の終焉を思わせました。

 

モデル:モデル:BANG 1/43

 

 

(参考写真)

左のマシンは’58タルガ・フローリオ参加車両です

ほぼ形状は同じですが、ボンネットが異なります

 

モデル:BANG 1/43

 

  

 

フェラーリ 250TR 

No19 Ed Martin/Fernand Tavano(情報提供:NGDRIVERさん)

 

優勝した車両と同じ、250テスタロッサです。

「ポンツーン・フェンダー」と呼ばれるフロント形状をしており、これぞテスタロッサ!

というマシンです。

ちなみに、優勝車両は「ノーマル・フェンダー」と言うらしいです。

モデルは、BANG。なかなか、カラーリングが綺麗です。

 

モデル:BANG 1/43

 

 

  【 1959年大会 】

 

Winner! アストン・マーチンDBR1

No5 C・シェビー/サルバドリ

 

この年から、新たにGTカテゴリーが追加されました。

そうはいっても、やはり勝負はプロトタイプです。

前年の覇者フェラーリは、250テスタロッサを6台エントリーです。

アストン・マーチンはDBR1を4台送り込んできました。

エキュレ・エコスチームもジャガーを持ってきますが、ジャガーがすでに真剣に取り組んでいない為苦しい所です。

 

レースがスタートすると、今年もアストン・マーチンのモス組がぶっ飛ばします。

これを、フェラーリのダン・ガーニーが追っかけます。

5時間を経過すると、やはり飛ばしすぎのもモス組はエンジントラブルでリタイヤです。

ガーニー組もオーバーヒートが悪化してリタイヤです。

繰り上がったのが、フェラーリのフィル・ヒルです。

これをシェビー組のアストン・マーチンが追いかけます。

 

レースも終盤となり、ヒル組の連勝かと思われました。

しかし、実はヒル組はオーバーヒートにずっと悩まされていたのです。

のこり、4時間という所で、ついにヒル組のエンジンは白煙をふいてストップです。

トップにはシェビーのDBR1です。

シェビーはこのまま、ついに逃げ切り2位にもフレール組のDBR1が入り1−2フィニッシュを飾りました。

 

アストン・マーチンは1928年の参戦以来、悲願であったルマン制覇をついに果たしたのです。

彼らはこの年限りで、次の挑戦先をフォーミュラ1に設定し、サルテサーキットを去っていってしまいました。

これ以降、アストン・マーチンは現在に至るまで現れていません。

 

モデルはカルツォ。この時代のマシンはやはりカルツォ様々です。

カラーリングがとても美しいマシンです。

なお、このマシンで優勝した、キャロル・シェビーさんは後にシェビー・コブラを作ることになる人です。

 

モデル:カルツォ 1/43