![]() |
<2004/7/19
赤い彗星!HSZ004 フェラーリP4
こんばんわ!ひろさんです 今日は、先日の走行会でデビューした新型の紹介です。
最近のぶんぶんモーターを使用したシリーズの第4弾 「フェラーリP4」です。
この車はもともと私の”つぼ”でして、なんとかしたいと前々から 思っていたマシンです。
HSZシリーズも、2台が嫁に出たので、手元においておくのが 欲しいと思っていたところでした。
さて、性能ですが・・・・・・ |
|
速くはありません。(メタルボディなので) でも遅くもないです。そこそこ楽しめます。
開発コンセプトとして・・・・
(1)完璧なスタイリング(トレッド幅、車高の厳守) (2)信頼性の向上(省配線化) (3)速すぎず・・・・・遅すぎず・・・・・(笑)
スタイリングとしては、車高は完璧です。 プラ板をボディに接着し、モータもそこに接着しています。
トレッドは苦労しまして、タイヤを削ってナロー化する事でトレッド内に 収めています。モータ筐体とタイヤのクリアランスは、もうコンマ5ミリ しかありません。 最近は、1mmはとても大きく見えます(笑)
麦球は、お約束なのでセットしています。 |
![]() |
今回はスイッチを省略しています。 モータの片側をモータ筐体に短絡し、電池を片側をそのモータの 筐体に押し付ける事で給電します。 モーターを止めたい時は、モータ筐体と電池の間にプラ板 を差し込んで絶縁します。
現在は、電池の片側にスプリングをつけていますが・・要るかな? 今後はもう要らないかもしれません。 これで、髄分と省配線化が進んだので、信頼製もアップできると 思います。 (麦球つけなきゃ、実質配線は1本!)
大変だったのはモータを入れる場所! 今回は全然入りませんでしたので、リュータで削りました。 しかし・・・・これが大変!もう2度とやりたくないです。はい。 マジに、しんどかった・・・・・・(ーー;)
さて、このシリーズまだまだ作りますが、電池が問題。 売ってないいすよね〜頑張って探さねば!
|
![]() |
![]() |
![]() |